5つのブレークポイントを凌いだアルカラスがズベレフをストレートで退け準々決勝を突破 [USオープン]
今年最後のグランドスラム大会「USオープン」(アメリカ・ニューヨーク/本戦8月28日~9月10日/ハードコート)の男子シングルス準々決勝で、第1シードのカルロス・アルカラス(スペイン)が第12シードのアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)を6-3 6-2 6-4で退けベスト4に進出した。
試合を通して直面した5つのブレークポイントをすべて凌いだアルカラスは、相手のサービスゲームを5度破って2時間30分で勝利を決めた。
全米に3年連続出場となる20歳のアルカラスは、昨年の大会でグランドスラム初タイトルを獲得。決勝でキャスパー・ルード(ノルウェー)を6-4 2-6 7-6(1) 6-3で倒してチャンピオンに輝くと同時に、1973年に発足したATPランキング史上最年少で1位の座に就いた。
2023年シーズンのアルカラスは7月のウインブルドン(イギリス・ロンドン/グラスコート)で2度目のグランドスラム制覇を果たすなど男子ツアートップの6勝を挙げ、53勝6敗の戦績で今大会を迎えている。
この結果でアルカラスは、ズベレフとの対戦成績との対戦成績を3勝3敗のタイに追いついた。今シーズンは5月にマドリッド(ATP1000/クレーコート)の4回戦で顔を合わせ、アルカラスが6-1 6-2で勝っていた。
今大会でのアルカラスはドミニク・コプファー(ドイツ)が第2セット途中で棄権したため1回戦を勝ち上がり、2回戦でロイド・ハリス(南アフリカ)を6-3 6-1 7-6(4)で、3回戦で第26シードのダニエル・エバンズ(イギリス)を6-2 6-3 4-6 6-3で、4回戦ではマッテオ・アルナルディ(イタリア)を6-3 6-3 6-4で破って8強入りを決めていた。
アルカラスは次のラウンドで、第3シードのダニール・メドベージェフ(ロシア)と対戦する。メドベージェフは準々決勝で、第8シードのアンドレイ・ルブレフ(ロシア)を6-4 6-3 6-4で下して勝ち上がった。
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2023-09-07
親友ルブレフとのロシア勢対決をストレートで制したメドベージェフが準決勝へ [USオープン]
-
2023-09-05
アルカラスが初出場から3年連続8強入り「現時点で僕のお気に入りサーフェスはハードコート」 [USオープン]
-
2023-09-05
ズベレフがここまでの大会最長試合でシナーを退けベスト8最後の一席をゲット [USオープン]
-
2023-07-31
地元ドイツのズベレフがケガから復帰後の初優勝に歓喜「ふたたび初タイトルを獲得したような気分」 [ハンブルク・オープン]
-
2022-09-12
ルードを倒したアルカラスがグランドスラム初優勝と同時に史上最年少の世界1位に「子供の頃から夢見ていたこと」 [USオープン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ