[最新WTAランキング] 2023年11月20日付
女子テニス協会(WTA)は11月20日(月)、女子テニスの世界ランクを更新した。WTAランキングは原則として、過去52週間(1年)で獲得ポイントの多い数大会(シングスが16大会、ダブルスは11大会)の成績を元に決定される。
WTAシングルスランキング|11月20日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) イガ・シフィオンテク(ポーランド) 9,295(9,295)
2.(2) アーニャ・サバレンカ(ベラルーシ) 9,050(9,050)
3.(3) ココ・ガウフ(アメリカ) 6,580(6,580)
4.(4) エレーナ・ルバキナ(カザフスタン) 6,365(6,365)
5.(5) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 5,975(5,975)
6.(6) オンス・ジャバー(チュニジア) 4,195(4,195)
7.(7) マルケタ・ボンドルソバ(チェコ) 4,075(4,075)
8.(8) カロリーナ・ムチョバ(チェコ) 3,651(3,651)
9.(9) マリア・サカーリ(ギリシャ) 3,620(3,620)
10.(10) バーボラ・クレイチコバ(チェコ) 2,880(2,880)
----------
57.(46) ミルラ・アンドレエワ(ロシア) 1,069(1,149)
87.(107) ユアン・ユエ(中国) 810(678)
91.(104) ディアン・パリー(フランス) 780(697)
92.(90) 日比野菜緒(日本/ブラス) 774(774)
----------
120.(140) ハリエット・ダート(イギリス) 602(530)
-----
127.(128) 本玉真唯(日本/島津製作所) 577(579)
-----
134.(194) サラ・ベイレク(チェコ) 546(387)
-----
187.(180) 坂詰姫野(日本/橋本総業ホールディングス) 406(419)
198.(183) 内島萌夏(日本/安藤証券) 376(416)
----------
302.(323) 岡村恭香(日本/橋本総業ホールディングス) 218(202)
692.(958) 小池愛菜(日本/Team REC) 51(20)
WTAダブルスランキング|11月20日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) ストーム・ハンター(オーストラリア) 6,055(6,055)
2.(2) エリース・メルテンス(ベルギー) 5,870(5,870)
3.(3) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 5,755(5,755)
3.(3) ココ・ガウフ(アメリカ) 5,755(5,755)
5.(5) ラウラ・シグムンド(ドイツ) 5,585(5,585)
6.(6) シェイ・スーウェイ(台湾) 5,241(5,241)
7.(7) テイラー・タウンゼント(アメリカ) 5,180(5,180)
8.(8) ガブリエラ・ダブロウスキー(カナダ) 5,115(5,115)
9.(9) ベラ・ズボナレワ(ロシア) 5,070(5,070)
10.(10) カテリーナ・シニアコバ(チェコ) 4,895(4,895)
----------
12.(12) 青山修子(日本/近藤乳業) 4,695(4,695)
14.(14) 柴原瑛菜(日本/橋本総業ホールディングス) 4,525(4,525)
27.(27) 加藤未唯(日本/ザイマックス) 2,635(2,635)
49.(49) 穂積絵莉(日本/日本住宅ローン) 1,685(1,685)
50.(50) 二宮真琴(日本/エディオン) 1,675(1,675)
----------
113.(109) 本玉真唯(日本/島津製作所) 826(854)
145.(147) 内島萌夏(日本/フリー) 597(597)
148.(149) 日比野菜緒(日本/ブラス) 593(593)
199.(231) 小堀桃子(日本/橋本総業ホールディングス) 437(365)
----------
210.(256) 清水綾乃(日本/Team LB) 406(330)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
-
2023-11-19
ユアン・ユエがダートに逆転勝利でキャリア最大のタイトルを獲得 [高崎国際オープン Week1]
-
2023-11-17
岡村恭香と小池愛菜は準々決勝で敗退、小堀桃子/清水綾乃がダブルス決勝に進出 [高崎国際オープン Week1]
-
2023-11-16
岡村恭香と小池愛菜がシングルス8強入り、ダブルスでは穂積絵莉/二宮真琴と小堀桃子/清水綾乃が日本人ペア対決の準決勝へ [高崎国際オープン Week1]
-
2023-11-07
シフィオンテクが圧倒的強さで初優勝、最後の最後に逆転して年末世界ナンバーワンの座を奪取 [WTAファイナルズ]
-
2023-11-07
最後に出場権を獲得したシグムンド/ズボナレワが2020年USオープンに次ぐビッグタイトルを獲得 [WTAファイナルズ]
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ