ジュニアの部がスタート、ともにシングルス上位シードの園部八奏が快勝も小池愛菜は敗退 [フレンチ・オープン]
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/27961/images/main_26ed2eec19001bd5ed3e98389fd74b10.jpg?w=850)
シーズン2つ目のグランドスラム大会「フレンチ・オープン」(フランス・パリ/本戦5月26日~6月9日/クレーコート)の大会8日目はジュニアの部が始まり、初日は男女シングルスの1回戦が行われた。
日本勢は女子シングルスで第6シードの園部八奏(与野テニスクラブ)がソニア・ジエンバイエワ(カザフスタン)を6-3 6-0で下して2回戦に駒を進めたが、第8シードの小池愛菜(Team REC)はグロリアナ・ナホム(ベナン)に3-6 6-2 4-6で敗れた。
ジュニア世界ランク8位の園部は次のラウンドで、ワイルドカード(主催者推薦枠)を得て参戦したダフネ・エムペシ ペリカール(フランス)を7-6(5) 6-3で破って勝ち上がったクリスティアナ・シドロワ(ロシア)と対戦する。
同種目の日本勢は園部と小池以外にクロスリー真優(東京都TA)が出場しており、初戦の相手は第11シードのイバ・イワノバ(ブルガリア)となっている。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)
大会8日目|6月2日◎女子ジュニアの部
ジュニア女子シングルス1回戦◎試合結果|日本人選手
○16園部八奏(日本/与野テニスクラブ)[6] 6-3 6-0 ●15ソニア・ジエンバイエワ(カザフスタン)
●33小池愛菜(日本/Team REC)[8] 3-6 6-2 4-6 ○34グロリアナ・ナホム(ベナン)
ジュニア女子シングルス2回戦◎組み合わせ|日本人選手
16園部八奏(日本/与野テニスクラブ)[6] vs 13クリスティアナ・シドロワ(ロシア)
ジュニア女子シングルス1回戦◎組み合わせ|日本人選手
55クロスリー真優(日本/東京都TA)vs 56イバ・イワノバ(ブルガリア)[11]
ジュニア女子ダブルス1回戦◎組み合わせ|日本人選手
17クロスリー真優/アントニア・ベルガラ リベラ(東京都TA/チリ)[6] vs 18モニカ・エクストランド/テア・フロディン(アメリカ)
8園部八奏/ミカ・ストイサビレビッチ(与野テニスクラブ/イギリス)[7] vs 7オフィーリア・ビュリー/ダフネ・エムペシ ペリカール(フランス)[WC]
写真◎Getty Images
Pick up
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-12-12
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
Related
Pick up
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-12-12
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『