アルカラスがシナーとの新世代ライバル対決に3連勝で大会初優勝「本当に接戦だった」 [チャイナ・オープン]
ATPツアー公式戦「チャイナ・オープン」(ATP500/中国・北京/9月26日~10月2日/賞金総額389万1650ドル/ハードコート)の男子シングルス決勝で、第2シードのカルロス・アルカラス(スペイン)が第1シードのヤニク・シナー(イタリア)に7-6(6) 4-6 7-6(3)で競り勝ち大会初優勝を飾った。
21歳のアルカラスがツアーレベルでタイトルを獲得したのは、7月のウインブルドン以来で通算16回目(準優勝5回)となる。
競り合いの末にセットを分け合ったあと第3セット4-1から4-4に追いつかれたアルカラスはもつれ込んだタイブレークで1-3とリードを許したが、そこから最後の6ポイントを連取して3時間21分で勝利をもぎ取った。
ふたりはこれが10度目(ツアーレベル)の対決だったが、シナーは今季は3連敗を喫して戦績はアルカラスの6勝4敗となった。前年の同大会では準決勝で顔を合わせ、シナーが7-6(4) 6-1で勝っていた。
「2人とも2セットで勝つこともあり得たし、彼(シナー)が3セットで勝つ可能性もあった。本当に接戦だった」とアルカラスは激闘を振り返った。
「少なくとも僕の意見では、ヤニクは世界最高の選手だということをふたたび証明した。彼のプレーレベルは信じられないほどで、本当に質が高かった。ショット、フィジカル、メンタル、すべてにおいて彼は野獣だ」
先に行われたダブルス決勝では、第1シードのシモーネ・ボレッリ/アンドレア・ババッソーリ(ともにイタリア)が第3シードのハリ・ヘリオバーラ(フィンランド)/ヘンリー・パッテン(イギリス)を4-6 6-3 [10-5]で倒して今季3勝目を挙げた。

男子ダブルス優勝のシモーネ・ボレッリ(イタリア/左)とアンドレア・ババッソーリ(イタリア)(Getty Images)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2024-10-01
シナーがブ・ユンチャオケテの快進撃を食い止め大会連覇に王手、決勝はアルカラスとのライバル対決に [チャイナ・オープン]
-
2024-09-30
アルカラスがハチャノフを退け2年連続のベスト4進出、ブ・ユンチャオケテは初の対トップ10勝利 [チャイナ・オープン]
-
2024-09-29
ブ・ユンチャオケテがムゼッティを倒す番狂わせで男子中国勢2人目の8強入り「母国でのプレーを心から楽しんでいる」 [チャイナ・オープン]
-
2023-10-05
シナーが過去6戦全敗のメドベージェフから初勝利で今季3勝目「少なくとも1度は勝たせてくれてありがとう」 [チャイナ・オープン]
-
2023-10-04
シナーがアルカラスに今季2勝目の勝利、決勝の相手は過去6戦全敗のメドベージェフ [チャイナ・オープン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ