加藤未唯/二宮真琴がトップ2シードを倒してコンビ初優勝、日本人として大会史上初の快挙 [東レPPO]

「東レ パン・パシフィック・オープン」(WTAプレミア/東京都立川市・アリーナ立川立飛/本戦9月17~23日/賞金総額79万9000ドル/室内ハードコート)のダブルス決勝で、加藤未唯(ザイマックス)/二宮真琴(橋本総業ホールディングス)が第1シードのアンドレア・セスティニ フラバチコバ/バーボラ・ストリコバ(ともにチェコ)を6-4 6-4で倒し、同ペアでの初優勝を果たした。日本人選手が同種目を制したのは、大会史上初となる。試合時間は1時間20分。
ふたりはともに、2016年以来となるWTAツアー2勝目を挙げた。加藤が穂積絵莉(橋本総業ホールディングス)とのペアで4月のカトヴィツェ(WTAインターナショナル/室内ハードコート)、二宮は青山修子(近藤乳業)と組んで9月の東京(WTAインターナショナル/ハードコート)でタイトルを獲得していた。
二宮と加藤のコンビは、今季10大会目のダブルス出場。4月のフェドカップ・ワールドグループ2部プレーオフ(兵庫県三木市・ブルボンビーンズドーム/室内ハードコート)のイギリス戦では最終試合のダブルスで日本の勝利を決め、前週の広島(WTAインターナショナル/ハードコート)で同ペアとしてWTAツアーで初めて決勝に進出していた。
今大会での加藤/二宮は、1回戦で小堀桃子(橋本総業ホールディングス)/清水綾乃(Club MASA)を6-4 6-3で、準々決勝でリューメラ・キッシャノック(ウクライナ)/カタリナ・スレボトニク(スロベニア)を6-4 2-6 [10-7]で、準決勝では第2シードのガブリエラ・ダブロウスキー(カナダ)/シュー・イーファン(中国)を7-6(8) 6-0で破り、日本人ペアとして初の決勝進出を決めていた。
シングルスに第8シードで出場していたストリコバは2試合を勝ち抜き、前日に行われた準々決勝で第3シードの大坂なおみ(日清食品)に3-6 4-6で敗れていた。ストリコバは2010年と16年に今大会のダブルスを制しており、3度目の優勝を目指していた。
※写真は加藤未唯(左)/二宮真琴
撮影◎佐藤明
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ