バート ホンブルク・オープンのセンターコートお披露目イベントにケルバーらが参加
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/860/images/main_bb70e75803968aa6efce5db0267f558196288e7f.jpg?w=850)
今年6月に開催予定だったWTAツアー公式戦「バート ホンブルク・オープン」(WTAインターナショナル/ドイツ・ヘッセン州バート ホンブルク/グラスコート)の会場となるテニスクラブでセンターコートが正式にオープンし、2018年ウインブルドン優勝者で元世界ランク1位のアンジェリック・ケルバー(ドイツ)らがイベントに参加した。
クラブのグラスコートはウインブルドンのスタッフの指導を受け、イギリスから輸入して慎重に育成して完成されていた。
センターコートではミックスダブルスのエキシビションマッチが行われ、ケルバーがフェドカップ監督であるライナー・シュトラー(ドイツ)と組んで17歳のマーラ・グース(ドイツ)とデビスカップ監督を務めるミハエル・コールマン(ドイツ)のペアとプレーした。
試合後にケルバーは、ユニセフに2万5000ユーロの小切手を寄付した。彼女は2017年から、ユニセフの大使を務めている。
新型コロナウイルス(COVID-19)の規制によりイベントは一般公開されなかったが、バート ホンブルク市長やドイツテニス連盟(DTB)のウルリッヒ・クラウス会長らが出席した。
同日にケルバーはドイツテニス界への貢献が認められ、クラウス会長からDTBの新しい名誉会員として表彰を受けた。
バート ホンブルク・オープンの第1回大会はパンデミックにより延期され、2021年6月20~26日に開催される予定となっている。(テニスマガジン)
※写真はアンジェリック・ケルバー(ドイツ)
11 July 2020, Hessen, Bad Homburg: At the opening of the Bad Homburg Center Court, three-time Grand Slam tournament winner Angelique Kerber will symbolically cut a piece of grass. The event took place under precautions and exclusion of the public. Photo: Frank Rumpenhorst/dpa (Photo by Frank Rumpenhorst/picture alliance via Getty Images)
Pick up
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-12-12
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
Pick up
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-12-12
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『