二宮真琴/ヤン・ザオシャンがゲルゲス/ハレプに51分で勝利 [ドバイ選手権]

WTAツアー公式戦の「ドバイ・デューティーフリー・テニス選手権」(アラブ首長国連邦・ドバイ/2月17~22日/賞金総額290万8770ドル/ハードコート)の女子ダブルス1回戦で、二宮真琴(エディオン)/ヤン・ザオシャン(中国)がユリア・ゲルゲス(ドイツ)/シモナ・ハレプ(ルーマニア)を6-2 6-1で下し、初戦を突破した。試合時間は51分。
ヤンと二宮は、今大会が3度目のダブルス出場。初めてペアを組んだ昨年9月の武漢(WTAプレミア5/ハードコート)では、4強入りを果たしていた。
二宮/ヤンは2回戦で、第3シードのニコール・メリカ(アメリカ)/シュー・イーファン(中国)と対戦する。上位4シードは1回戦がBYE(免除)となっており、2回戦からの登場となる。
シングルスの予選には土居美咲(ミキハウス)が出場していたが、1回戦で第2シードのジャン・シューアイ(中国)に4-6 3-6で敗れていた。
そのほかの日本勢は青山修子(近藤乳業)/柴原瑛菜(橋本総業ホールディングス)がダブルスに第8シードとして参戦しており、初戦の対戦相手はカロリーナ・プリスコバ/クリスティーナ・プリスコバ(ともにチェコ)となっている。青山/柴原にとって、前週のサンクトペテルブルク(WTAプレミア/室内ハードコート)でコンビ3勝目を挙げた直後の大会出場となる。
ドバイ・デューティーフリー・テニス選手権はWTAツアー・プレミアに格付けされる大会で、シングルス30ドロー、ダブルス28ドローで争われる。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)
予選結果|日本人選手
予選1回戦
●10土居美咲(日本/ミキハウス)4-6 3-6 ○9ジャン・シューアイ(中国)[2]
上位出場選手シード順位|シングルス
シモナ・ハレプ(ルーマニア)[1]
カロリーナ・プリスコバ(チェコ)[2]
エリナ・スビトリーナ(ウクライナ)[3/WC]
ベリンダ・ベンチッチ(スイス)[4]
※写真は昨年の武漢の大会での二宮真琴(左)/ヤン・ザオシャン(エディオン/中国)
WUHAN, CHINA - SEPTEMBER 26: Zhaoxuan Yang of China and Makoto Ninomiya of Japan react during the match against Nicoloe Melichar of USA and her partner Kveta Peschke of Czech Republic on Day 5 of 2019 Dongfeng Motor Wuhan Open at Optics Valley International Tennis Center on September 26, 2019 in Wuhan, China. (Photo by Tao Zhang/Getty Images)
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ