本戦8日目が終了、男女単複のファイナリストが出揃う [インカレ]

全日本学生テニス連盟が主催する「2021年度全日本学生テニス選手権大会(男子89回/女子65回)」(三重県四日市市・四日市テニスセンター/本戦8月16~22日/ハードコート)の本戦8日目は男女単複の準決勝が行われ、各種目のファイナリストが出揃った。
大学生プレーヤーが日本一を目指して競い合う“インカレ”は男女シングルス各96名(予選勝者各24名含む)、男女ダブルス各48組(予選勝者各12組含む)のトーナメント方式で優勝を争い、原則としてシングルスがベスト・オブ・3セットマッチ(本戦4回戦までファイナルセット10ポイントマッチタイブレーク)、ダブルスはファイナルセット10ポイントマッチタイブレーク(ノーアドバンテージ方式)で行われる。(テニスマガジン)
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝者
男子シングルス準決勝
○48丹下将太(早稲田大学3年)[7] 6-3 6-4 ●24田口涼太郎(近畿大学3年)[8]
○60藤原智也(慶應義塾大学2年)[11/WC] 4-6 6-0 6-4 ●73松田康希(関西大学3年)[5]
女子シングルス準決勝
○1平田歩(慶應義塾大学4年)[1] 2-6 6-4 6-2 ●48永田杏里(慶應義塾大学3年)[5]
○49今田穂(慶應義塾大学3年)[6] 7-6(4) 5-7 7-6(5) ●96阿部宏美(筑波大学3年)[2/WC]
男子ダブルス準決勝
○1羽澤慎治/藤原智也(慶應義塾大学4年/2年)[1/WC] 7-5 7-5 ●18松田康希/大植駿(関西大学3年/3年)
○37河野甲斐/田口涼太郎(近畿大学3年/3年)[6] 6-1 6-4 ●25田形諒平/中村元(筑波大学4年/1年)[7]
女子ダブルス準決勝
○1永田杏里/平田歩(慶應義塾大学3年/4年)[1] 6-3 2-6 [10-8] ●13阿部宏美/西尾萌々子(筑波大学3年/1年)[3/WC]
○48石川琴実/吉岡希紗(早稲田大学3年/3年)[2] 6-2 6-3 ●32東谷和/宮崎明莉(園田学園女子大学4年/3年)[Q]
写真◎BBM
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ