丹下将太(早大3年)と藤原智也(慶大2年)が決勝進出 [インカレ]

藤原智也(慶應義塾大学2年)写真◎川口洋邦


 全日本学生テニス連盟が主催する学生テニス日本一を決める“インカレ”ーー「2021年度全日本学生テニス選手権大会(男子89回/女子65回)」(三重県四日市市・四日市テニスセンター/予選8月12日〜、本戦16~24日/ハードコート)は、本戦8日目の23日、男女シングルス準決勝(各2試合)、男女ダブルス準決勝(各2試合)が行われた。


丹下将太(早稲田大3年)

 ともに第5〜8シード、3年生の同い年対決は、丹下将太(早稲田大)が田口涼太郎(近畿大)を6-3 6-4のストレートで下し、10時に始まった男女シングルス準決勝4試合の中で最初の決勝進出者となった。

 ふたりは高校時代にインターハイの準決勝を戦い、そのときは田口が勝っていたが、今回は結果が逆転した。「(決勝進出を)決められてうれしいです」と丹下。自身のキャリアでもっとも大きな決勝の舞台に上がることになった。

 チームメイトで同級生、ダブルスのパートナーでもある第1シードの白石光が、前日の準々決勝で田口に敗れる姿を見ていた。「白石がプレッシャーの中で戦って、負けて、悔しがっている姿を見て、白石の分まで頑張ろうという気持ちだった」。

 試合開始からガッツを前面に出して、強打をたたみかけた丹下が3-0とリードした。田口はそれに押されてボールがコートにおさまらず、調子も上げられない。


田口涼太郎(近畿大3年)

「いい試合をした次の試合は難しくなる」と、ふたりは同じことを言っていた。そこで丹下は、「出だしが大事だと思った。声を出し、ギアを上げてプレーした。かっこいいテニスではなかったと思うが、泥臭くやると決めていた」。一方の田口は、対白石のときのようにプレーがよくなくても、「メンタルはしっかりつくって臨もうとした」が、それもやはり難しかったという。

 第1セットは0-3から3-5まで追いつき、追い上げるつもりの田口は、第2セットを仕切り直そうと、最初のサービスゲームを「絶対取りたかった」。だが、丹下がそうはさせず、田口のやりたいようにはさせなかった。さらに次の第2ゲームで、丹下のサービスを田口がしつこく返して食い下がってきても、3度のデュースの末に丹下はキープ。この1ゲームのリードを丹下は最後まで守った。

「サーブ、ストロークにスピードがあって、特にサーブはキレもよく、ブレークができなかった」と、田口は丹下のプレーを振り返った。

 丹下が決勝を争う相手は、ベスト4でただひとりの2年生、第9〜12シードの藤原智也(慶應義塾大)になった。

「相手は一つ下で、これまでに全国のタイトルを獲ってきている選手。自分はベスト8の実績しかなく(本人曰く前年インカレ3回戦敗退、過去に高校センバツ個人戦準優勝、全日本ジュニア18歳以下ベスト8をベストキャリアに挙げた)、チャレンジャーの気持ちで向かっていく。早稲田を代表し、団体戦を戦う気持ちで結果を出したい。いい結果がチームをいい方向へ向かわせると思う」と、個人戦で自分が優勝したいという気持ちより、早稲田のために戦いたい気持ちが強いと言った。




藤原智也(慶應義塾大2年/左)対 松田康希(関西大3年)

 もう一方の準決勝は、藤原が第3〜5シードの松田康希(関西大3年)を4-6 6-0 6-4で破り、前年のインカレ・ベスト32の結果を大きく上回るファイナリストになった。

 およそ3時間30分の戦いは、時間を追うごとに上向く藤原に軍配が上がった。一方の松田はスタートからアクセルを強く踏み、第1セットを取ったが、第2セット以降は下降線を辿ってしまった。「予想以上に疲れが出て足が止まった。(藤原に対して)やりたいことが頭の中にあるのに、その通りに体がついてこなかった」。


松田康希(関西大3年)

 藤原は前日に松田の試合を見て、プレーのイメージを作った。「早いラリーはせずペースダウンさせ、長いラリーに持ち込む」。第1セットは、それでも松田が自分のペースでリードを奪った。ただ藤原は、そのときも1-4、2-5から、最終的に4-5まで追いついて、逆襲の下準備をしていた。「第1セットを簡単に落とさなかったことがよかった」と藤原。

 第2セットの第1ゲームで松田のサービスは40-30。そこから5度のデュース、3度目のブレークポイントを藤原がものにした。そして、このセットは6-0で藤原が奪い返す。

 第3セットは、互いにサービスキープをしたあとの第3ゲームで、ふたたび藤原が松田のサービスをブレークしにかかる。7度のデュース、5度のゲームポイントを阻止してのブレーク。藤原が、松田から体力も気力も奪い取った。

 過去に全国タイトルを4つ持っている藤原。高校3年生でインターハイ、全日本ジュニア、JOCカップ(全国選抜ジュニア)に優勝。JOCカップは高2、高3と2連覇した実績もある。それらの決勝体験は、明日の決勝に生きるかと尋ねると、「タイトルを意識したのはインターハイだけで、ほかは偶然です。1ポイント1ポイント、がむしゃらにやった結果が優勝だったので。だから同じように目の前のポイントに集中します」。

 ダブルス決勝は、第1シードの羽澤慎治/藤原(慶應義塾大4年/2年)と第5〜8シードの河野甲斐/田口(近畿大3年/3年)の顔合わせとなった。羽澤/藤原は松田康希/大植駿(関西大学3年/3年)を7-5 7-5で、河野/田口は第5〜8シードの田形諒平/中村元(筑波大学4年/1年)を6-1 6-4で倒して勝ち上がった。

 羽澤/藤原は2020年度インカレ室内優勝ペアだ。また、藤原に男子シングルスと合わせて2冠の可能性がある。昨年のインカレ成績を上回れずに敗れた羽澤(第3〜4シード/昨年ベスト4)は、大学最後の個人戦への思いをこのダブルスにぶつけている。対戦相手の河野と田口も、シングルスで成し遂げられなかった優勝への思いをふたりでぶつけてくるだろう。

 大会9日目(最終日)の24日(火)は、男女シングルス決勝、男女ダブルス決勝が10時から行われる予定。

 試合形式は、男女シングルス準々決勝以降がベスト・オブ・3タイブレークセットセットマッチ、男女ダブルスはベスト・オブ・3タイブレークセット(第3セットは10ポイントマッチタイブレーク)、ノーアドバンテージ方式(40-40になったらレシーバーがサイドチョイスして1ポイント勝負)で行われる。

 なお、予選が始まった8月12日から降り続く雨は、23日も降っており、これまでに全体の試合の9割程が屋根付きコートで行われた。そこで、今大会は最終日が晴天になったとしてもアウトドアコートは使用せず、これまでと同じ試合環境で試合を進めることが得策であると判断し、引き続き屋根付きコートで試合を行うことを決定した。

編集部◎青木和子 写真◎川口洋邦

続きを読むには、部員登録が必要です。

部員登録(無料/メール登録)すると、部員限定記事が無制限でお読みいただけます。

いますぐ登録

Pick up

Related

Ranking of articles