ラム/ソールズベリーが2016年優勝ペアを倒して2度目のグランドスラム制覇 [USオープン]
今年最後のグランドスラム大会「USオープン」(アメリカ・ニューヨーク/本戦8月30日~9月13日/ハードコート)の男子ダブルス決勝で、第4シードのラジーブ・ラム(アメリカ)/ジョー・ソールズベリー(イギリス)が第7シードのジェイミー・マレー(イギリス)/ブルーノ・ソアレス(ブラジル)を3-6 6-2 6-2で倒して栄冠に輝いた。試合時間は1時間45分。
ラム/ソールズベリーがグランドスラム大会でタイトルを獲得したのは、2019年オーストラリアン・オープン(オーストラリア・メルボルン/ハードコート)以来で2度目となる。
37歳ラムと29歳ソールズベリーのコンビは、2019年シーズンにペアを結成。今シーズンは8月にトロント(ATP1000/ハードコート)を制し、同ペアでの4勝目を挙げていた。
今大会のラム/ソールズベリーは1回戦でクォン・スンウ(韓国)/ディビジ・シャラン(インド)を6-3 6-4で、2回戦でジョン・ミルマン(オーストラリア)/チアゴ・モンテーロ(ブラジル)を6-3 6-4で、3回戦で第13シードのロハン・ボパンナ(インド)/イバン・ドディグ(クロアチア)を6-7(4) 6-4 7-6(3)で、準々決勝でマシュー・エブデン/マックス・パーセル(ともにオーストラリア)を7-6(7) 6-7(6) 7-6(10)で、準決勝ではスティーブ・ジョンソン/サム・クエリー(ともにアメリカ)を7-6(5) 6-4で破って決勝進出を決めていた。
ソアレスは今回と同じマレーとのペアで2016年に全豪と全米のタイトルを獲得したが、昨年はマテ・パビッチ(クロアチア)と組んでUSオープン男子ダブルスで優勝を飾っていた。(テニスマガジン)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎