日比野菜緒/二宮真琴が第11シードを倒し、土居美咲/ニクレスクとの2回戦へ [オーストラリアン・オープン]

今年最初のグランドスラム「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・メルボルン/本戦1月20日~2月2日/ハードコート)の女子ダブルス1回戦で、日比野菜緒(ブラス)/二宮真琴(エディオン)が第11シードのルーシー・ラデッカ(チェコ)/アンドレア・クレパーチ(スロベニア)を6-4 6-0で倒し、初戦突破を果たした。試合時間は1時間6分。
この試合は前日に行われる予定だったが、雨天により進行が遅れたため延期になっていた。
二宮と日比野のコンビは、今回が3度目のダブルス出場。初めてペアを組んだ昨年11月の深圳(W100/ハードコート)では、4試合を勝ち抜きタイトルを獲得していた。2週間前にはオークランド(WTAインターナショナル/ハードコート)に参戦したが、1回戦でセレナ・ウイリアムズ(アメリカ)/カロライン・ウォズニアッキ(デンマーク)に2-6 4-6で敗れていた。
シングルスに出場していた日比野は予選を突破して本戦でも大会初勝利を挙げたが、2日前に行われた2回戦で第22シードのマリア・サカーリ(ギリシャ)に6-7(4) 4-6で敗れていた。
日比野/二宮は2回戦で、土居美咲(ミキハウス)/モニカ・ニクレスク(ルーマニア)と対戦する。土居/ニクレスクは1回戦で、アンナ・カリンスカヤ(ロシア)/ユリア・プティンセバ(カザフスタン)を6-7(5) 6-4 6-2で下しての勝ち上がり。
※写真は日比野菜緒(右)/二宮真琴(ブラス/エディオン)
MELBOURNE, AUSTRALIA - JANUARY 24: Nao Hibino and Makoto Ninomiya of Japan play in their Women's Doubles first round match against Lucie Hradecka of Czech Republic and Andreja Klepac of Slovenia on day five of the 2020 Australian Open at Melbourne Park on January 24, 2020 in Melbourne, Australia. (Photo by Mike Owen/Getty Images)
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(