「本当に美しく、一番好きな大会だ」フェレロが2002年と2003年のモンテカルロ・マスターズ連覇を振り返る
2019年よりカルロス・アルカラス(スペイン)のコーチを務めるフアン カルロス・フェレロ(スペイン)がATP(男子プロテニス協会)のインタビューに応じ、現役時代の2000年から2003年にかけてクレーコートで111勝を挙げ、モンテカルロ・マスターズを連覇した頃を振り返った。

2002年4月21日、モンテカルロ・マスターズで初優勝のフアン カルロス・フェレロ(右)と準優勝のカルロス・モヤ(Getty Images)
「ここのコートを取り巻く環境は本当に美しい。いつでも海が望める。こんな景色が見られる大会はあまりない。僕が一番好きな大会だ。優勝できたのは本当に特別なものだった。決勝でカルロス・モヤ(スペイン)、ギジェルモ・コリア(アルゼンチン)といったクレーコートが得意な2人に勝ったのだからね。2002年の決勝は風が強く暑かったが、そんなコンディションには慣れていた。決勝だけ5セットマッチ(7-5 6-3 6-4)だった。バックハンドのダウン・ザ・ラインが効果的に決まった。モヤはいつもバック側を意識的にカバーする習性があるから、戦術はシンプルだったんだ。僕にとって当時、優勝することがとても重要だった。あのような大会を通じて成長していたからね」

2003年4月20日、ギジェルモ・コリア(アルゼンチン)との決勝戦を制したフアン カルロス・フェレロ(スペイン)。雨で濡れたサーフェスで積極的に打ち込んだ(Getty Images)
2003年には、1996年のトーマス・ムスター(オーストリア)以来となる大会連覇を達成した。
「2003年の決勝では雨天で開始時間が遅れたのを憶えている。日差しがなく、薄暗い日だった。悪天候のため、このときは3セットマッチ(6-2 6-2)に変更された。コーチと話した内容を憶えているんだ。サーフェスは濡れてとても遅く、コリアはディフェンスが得意だから、普段よりも積極的に攻めていった。ほとんどミスもなく、多くのウィナーを決めて、最高のパフォーマンスだった。この年は世界ナンバーワンで終え、キャリア最高のシーズンだった」
現在はアルカラスのコーチとして充実の日々を送っている。
「彼はとても若く、まだ成長している段階だ。毎日全力で取り組んでいる。私の経験すべてを彼に伝えるつもりだ。時折試合について話し合う。僕が現役時代にどんなことを感じていたのか、大事な試合の前にどんなことを考えていたのかをね。彼がコートに立つときに必要なことをなるべく共有するようにしているよ」
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2022-04-04
ナダルがマイアミ・オープンを制した18歳の後輩アルカラスを祝福、フェレロは愛弟子へのサプライズの様子を公開
-
2021-09-05
グランドスラム大会優勝経験を持つコーチのフェレロが愛弟子アルカラスについて語る「彼は正しい軌道にいると思う」
-
2021-02-09
『ナダル二世』アルカラスが17歳にしてグランドスラム本戦デビュー戦で勝利 [オーストラリアン・オープン]
-
2009-07-02
こちらウインブルドン フォトグラファーOちゃんフォト日記。リターンズ!〈DAY9〉
-
2009-06-22
こちらウインブルドン フォトグラファーOちゃんフォト日記。リターンズ!〈大会前日〉
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(