ジョコビッチが創設を主導したPTPAがウインブルドンから排除されたロシアとベラルーシの選手たちを擁護
ウインブルドンがロシアとベラルーシの選手が大会に出場することを禁じる決断を下したあと、ノバク・ジョコビッチ(セルビア)が先頭に立って運営するプロフェッショナルテニスプレーヤー協会(Professional Tennis Players Association=PTPA)が声明文を通して両国のプレーヤーたちを擁護した。彼らの多くは表現の自由を奪われており、ウクライナ侵攻について自分の意見を表明できないのだという点をPTPAは指摘した。
PTPA創設を主導したジョコビッチが「ウインブルドンの決断には同意できない。それはアスリートのせいではない。政治がスポーツに介入するのはよくないことだ」ときっぱり意見したあと、PTPAは公式声明を通して団体としての見解を表明した。
ロシア政府によるウクライナ侵攻を強く批判した上で、この戦争の影響を受けたプレーヤー個人と話しをしたというPTPAは「ロシアとベラルーシによる法の強化により、彼ら(=両国の選手)の多くが表現の自由と選択の自由を奪われていることを理解しなければならない。ロシアまたはベラルーシの国家に反対する意見を公言したり、ウクライナ侵攻を批判したりすることで彼らは投獄されてしまう可能性もある」と指摘した。
エリナ・スビトリーナ(ウクライナ)を含む被害国の選手たちはウインブルドンによる発表の前、ロシアとベラルーシの選手がウクライナ侵攻および自分たちの政権(ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領)に関する3つの質問に答えなかった場合はすべての国際大会から排除することを訴えていた。
男子プロテニスツアーを運営するATP(男子プロテニス協会)はウインブルドンの決断が発表されると直ちに異議を唱え、WTA(女子テニス協会)はもし両国選手の排除という決断が覆らなかった場合はウインブルドンに対して制裁を加える可能性もあると警告した。
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2022-04-21
「戦争には誰よりも反対だが、ウインブルドンの決断はクレイジーだ」セルビア・オープン初戦勝利のジョコビッチ
-
2022-04-21
「すべての国際大会からロシア人、ベラルーシ人選手の排除を要求する」2月に引退してウクライナ軍で活動するスタコウスキー
-
2022-04-21
「個人で出場する選手への国籍による差別はフェアではない」WTAがウインブルドンのロシア人&ベラルーシ人選手排除に反対
-
2022-04-21
イギリスでロシアとベラルーシの選手を排除するという決定にATPが反対の意思を表明
-
2022-04-21
「ロシア人、ベラルーシ人選手は今夏の英国内の全大会から除外」ウインブルドンが正式発表
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ