バウティスタ アグートがダニエル太郎を下して2回戦へ「難しい試合だった」 [マヨルカ選手権]
ATPツアー公式戦の「マヨルカ選手権」(ATP250/スペイン・マヨルカ島/6月19~25日/賞金総額95万1745ユーロ/グラスコート)の男子シングルス1回戦で、第5シードのロベルト・バウティスタ アグート(スペイン)が予選を勝ち上がってきた日本のダニエル太郎(エイブル)に6-4 7-6(4)で競り勝った。
ダニエルはタイブレークで一時4-1とリードしていたが、バウティスタ アグートが最後の6ポイントを連取してストレートで試合を終わらせた。
「難しい試合だった。この暑さの中では簡単ではないことは、皆が知る通りだ。バウンドは理想的ではないからね」と手首のケガを経て前週のハレで復帰したバウティスタ アグートは試合後にコメントした。
「この試合に勝つことができて本当にうれしい。僕は難しい時期を乗り越えてきたたから、しばらくプレーできていなかっただけに勝利を掴めてよかったよ。このような経験が大事なんだ。難しかった第2セットを取ってストレートで終えることができて幸運だったね」
バウティスタ アグートは第一回大会だった昨年の同大会で8強入りしたが、準々決勝でサム・クエリー(アメリカ)に敗れていた。彼は2回戦で、ニック・キリオス(オーストラリア)とラスロ・ジェレ(セルビア)の勝者と対戦する。
数々の成功をグラスコートで築いてきたバウティスタ アグートはツアー10勝のうち初タイトルを2014年にスヘルトーヘンボスで獲り、2019年ウインブルドンでは準決勝に進出していた。
同日にはイリヤ・イバシカ(ベラルーシ)がエミル・ルースブオリ(フィンランド)を6-4 6-1で下し、第2シードのステファノス・チチパス(ギリシャ)が待つ2回戦に駒を進めた。
そのほかの試合ではタロン・グリークスプア(オランダ)がワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したフェリシアーノ・ロペス(スペイン)に7-6(3) 7-6(3)で競り勝ち、バンジャマン・ボンジ(フランス)が6-3 4-2とリードしたところで予選勝者のアレハンドロ・タビロ(チリ)が棄権したため勝ち上がり、予選勝者のアントワーヌ・ベリエ(スイス)はフェデリコ・デルボニス(アルゼンチン)を6-3 7-6(6)で倒してそれぞれ初戦を突破した。
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(