ヨーランソン/マクラクラン勉は6大会連続初戦敗退 [ノルデア・オープン]

ATPツアー公式戦の「ノルデア・オープン」(ATP250/スウェーデン・バスタッド/7月11~17日/賞金総額59万7900ユーロ/クレーコート)の男子ダブルス1回戦で、アンドレ・ヨーランソン(スウェーデン)/マクラクラン勉(イカイ)はフランシスコ・セルンドロ/トマス マルティン・エチェベリ(ともにアルゼンチン)に3-6 4-6で敗れた。試合時間は1時間13分。
ヨーランソン/マクラクランは5月のリヨン(ATP250/クレーコート)を最後にツアーレベルでの勝ち星から遠ざかっており、これで6大会連続初戦敗退となった。
マクラクランとゴランソンのコンビは、今季8度目のダブルス出場。4月のベオグラード(ATP250/クレーコート)と5月のリヨンでは、いずれも8強入りしていた。
セルンドロ/エチェベリは準々決勝で、ファブリス・マルタン(フランス)/フランコ・シュクゴール(クロアチア)と対戦する。マルタン/シュクゴールは1回戦で、第1シードのロハン・ボパンナ(インド)/マットヴェ・ミドルコープ(オランダ)を7-6(3) 6-3で下しての勝ち上がり。
ノルデア・オープンはATPツアー250の大会で、シングルス28ドロー&ダブルス16ドローで争われる。
上位出場選手シード順位|シングルス
キャスパー・ルード(ノルウェー)[1]
アンドレイ・ルブレフ(ロシア)[2]
ディエゴ・シュワルツマン(アルゼンチン)[3]
ロベルト・バウティスタ アグート(スペイン)[4]
※[ ]数字はシード順位
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2022-07-13
ティームがついに復帰後ツアー初勝利「辛かったが恐らく僕の人生全般にとってはいい経験」 [ノルデア・オープン]
-
2022-07-12
カレーニョ ブスタがワウリンカから初勝利で2回戦へ [ノルデア・オープン]
-
2022-06-30
ヨーランソン/マクラクラン勉はグランドスラム初勝利ならず、エブデン/パーセルに2セットアップから逆転負け [ウインブルドン]
-
2022-06-22
ヨーランソン/マクラクラン勉は4大会連続初戦敗退 [ATPイーストボーン]
-
2022-06-14
予選2試合を勝ち抜いたヨーランソン/マクラクラン勉はカバル/ファラに敗れて初戦突破ならず [ATPロンドン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ