ヨーランソン/マクラクラン勉がチャレンジャー大会で2週連続優勝 [バンクーバー・チャレンジャー]

ATPツアー下部大会の「Odlum Brownバンクーバー・オープン」(チャレンジャー125/カナダ・ブリティッシュコロンビア州バンクーバー/8月15~21日/賞金総額15万9360ドル/ハードコート)の男子ダブルス決勝で、第2シードのアンドレ・ヨーランソン(スウェーデン)/マクラクラン勉(イカイ)がトリート・ヒューイ(フィリピン)/ジョン パトリック・スミス(オーストラリア)に6-7(4) 7-6(7) [11-9]で競り勝ち2週連続優勝を飾った。試合時間は2時間2分。
ヨーランソンとマクラクランのコンビは、今季13回目のダブルス出場。前週のシカゴ(チャレンジャー80/ハードコート)では4試合を勝ち抜き、同ペアでの初優勝を飾っていた。
今大会でのヨーランソン/マクラクランは1回戦でジェイソン・クブラー(オーストラリア)/ミハイル・ペルボララキス(ギリシャ)を6-3 6-4で、準々決勝でマニュエル・ギナール/アルトゥール・リンデルネック(ともにフランス)を6-3 5-7 [10-7]で、準決勝では第2シードのサンダー・ジレ(ベルギー)/マックス・シュナー(アメリカ)を6-1 7-5で破って決勝進出を決めていた。
シングルスの日本勢は第1シードの西岡良仁(ミキハウス)と内田海智(富士薬品)が本戦に出場していたが、いずれも初戦敗退に終わっていた。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Ret.は途中棄権
日本人選手の試合結果
男子シングルス1回戦
●1西岡良仁(日本/ミキハウス)[1] 7-5 4-6 0-0 Ret. ○2アレクシス・ガラルノー(カナダ)[WC]
●21内田海智(日本/富士薬品)6-7(1) 4-6 ○22エリアス・イーメル(スウェーデン)
男子ダブルス決勝
○12アンドレ・ヨーランソン/マクラクラン勉(スウェーデン/イカイ)[3] 6-7(4) 7-6(7) [11-9] ●2トリート・ヒューイ/ジョン パトリック・スミス(フィリピン/オーストラリア)
男子ダブルス準決勝
○12アンドレ・ヨーランソン/マクラクラン勉(スウェーデン/イカイ)[3] 6-1 7-5 ●16サンダー・ジレ/マックス・シュナー(ベルギー/アメリカ)
男子ダブルス準々決勝
○12アンドレ・ヨーランソン/マクラクラン勉(スウェーデン/イカイ)[3] 6-3 5-7 [10-7] ●10マニュエル・ギナール/アルトゥール・リンデルネック(フランス)
男子ダブルス1回戦
○12アンドレ・ヨーランソン/マクラクラン勉(スウェーデン/イカイ)[3] 6-3 6-4 ●11ジェイソン・クブラー/ミハイル・ペルボララキス(オーストラリア/ギリシャ)
予選決勝
●13綿貫陽介(日本/フリー)[4] 6-1 6-7(3) 2-6 ○16クレメン・チデフ(フランス)[11]
予選1回戦
○13綿貫陽介(日本/フリー)[4] 6-1 6-2 ●14越智真(日本/江崎グリコ)
撮影◎毛受亮介
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Related
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ