ナダルがグランドスラム本戦デビューのヒジカタを4セットで退け腹筋のケガから復帰後初勝利 [USオープン]
今年最後のグランドスラム大会「USオープン」(アメリカ・ニューヨーク/本戦8月29日~9月11日/ハードコート)の男子シングルス1回戦で、第2シードのラファエル・ナダル(スペイン)がワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したリンキー・ヒジカタ(オーストラリア)を4-6 6-2 6-3 6-3で下して大会をスタートした。試合時間は3時間8分。
フラッシングメドウに3年ぶり16回目の出場出場となる36歳のナダルは、これまでに4度(2010年、13年、17年、19年)タイトルを獲得。前回プレーした2019年は決勝でダニール・メドベージェフ(ロシア)との死闘を7-5 6-3 5-7 4-6 6-4で制し、グランドスラム19勝目を挙げた。
腹筋のケガで棄権を強いられた先月のウインブルドン(イギリス・ロンドン/グラスコート)を最後に公式戦でプレーしていなかったナダルは2週間前のシンシナティ(ATP1000/ハードコート)で復帰したが、初戦となる2回戦でボルナ・チョリッチ(クロアチア)にフルセットで敗れていた。
ナダルは次のラウンドで、アスラン・カラツェフ(ロシア)を1-6 5-7 6-4 6-1 6-4で破って勝ち上がったファビオ・フォニーニ(イタリア)と対戦する。
そのほかの試合では第8シードのホベルト・フルカチュ(ポーランド)、第14シードのディエゴ・シュワルツマン(アルゼンチン)、第19シードのデニス・シャポバロフ(カナダ)、第22シードのフランシス・ティアフォー(アメリカ)、第25シードのチョリッチ、第26シードのロレンツォ・ムゼッティ(イタリア)、イリヤ・イバシカ(ベラルーシ)、アレクセイ・ポプリン(オーストラリア)が2回戦に駒を進めたほか、2試合が雨により中断されて順延となった。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝者、Ret.は途中棄権
男子シングルス1回戦|主な試合結果
○65ホベルト・フルカチュ(ポーランド)[8] 6-4 6-2 6-4 ●66オスカー・オッテ(ドイツ)
○68イリヤ・イバシカ(ベラルーシ)4-6 6-4 7-6(8) 6-3 ●67サム・クエリー(アメリカ)
○72ロレンツォ・ムゼッティ(イタリア)[26] 3-6 7-5 6-4 3-6 7-6(11-9) ●71ダビド・ゴファン(ベルギー)
○89ボルナ・チョリッチ(クロアチア)[25] 6-2 7-6(5) 3-6 4-6 7-5 ●90エンゾ・クアコー(フランス)[Q]
-----
○105デニス・シャポバロフ(カナダ)[19] 2-6 6-4 6-4 3-6 6-1 ●106マルク アンドレア・ヒュスラー(スイス)
107ジャウメ・ムナール(スペイン)1-6 3-6 6-4 1-4 順延 108ロベルト・カルバレス バエナ(スペイン)
○113ディエゴ・シュワルツマン(アルゼンチン)[14] 3-6 5-7 6-0 1-0 Ret. ●114ジャック・ソック(アメリカ)
○115アレクセイ・ポプリン(オーストラリア)6-3 7-6(5) 7-6(3) ●116ツェン・チュンシン(台湾)
-----
117ジェイソン・クブラー(オーストラリア)5-7 6-4 6-2 1-2 順延 118ミカエル・イーメル(スウェーデン)
○120フランシス・ティアフォー(アメリカ)[22] 7-6(0) 6-4 6-3 ●119マルコス・ギロン(アメリカ)
○125ファビオ・フォニーニ(イタリア)1-6 5-7 6-4 6-1 6-4 ●126アスラン・カラツェフ(ロシア)
○128ラファエル・ナダル(スペイン)[2] 4-6 6-2 6-3 6-3 ●127リンキー・ヒジカタ(オーストラリア)[WC]
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎