[最新WTAランキング] 2022年9月26日付
女子テニス協会(WTA)は9月26日(月)、女子テニスの世界ランクを更新した。WTAランキングは原則として、過去52週間(1年)で獲得ポイントの多い数大会(シングスが16大会、ダブルスは11大会)の成績を元に決定される。
WTAシングルスランキング|9月26日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) イガ・シフィオンテク(ポーランド) 10,180(10,365)
2.(2) オンス・ジャバー(チュニジア) 5,090(5,090)
3.(4) パウラ・バドーサ(スペイン) 3,934(3,980)
4.(3) アネット・コンタベイト(エストニア) 3,860(4,300)
5.(5) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 3,501(3,501)
6.(7) アーニャ・サバレンカ(ベラルーシ) 3,470(3,470)
7.(6) マリア・サカーリ(ギリシャ) 3,176(3,480)
8.(8) コリ・ガウフ(アメリカ) 3,047(3,047)
9.(9) シモナ・ハレプ(ルーマニア) 3,025(3,025)
10.(10) カロリーヌ・ガルシア(フランス) 2,930(2,930)
----------
17.(19) エレナ・オスタペンコ(ラトビア) 2,271(2,146)
21.(24) エカテリーナ・アレクサンドロワ(ロシア) 1,975(1,750)
23.(30) リュドミラ・サムソノワ(ロシア) 1,937(1,502)
28.(36) ジェン・チンウェン(中国) 1,602(1,348)
36.(31) ジル・タイヒマン(スイス) 1,358(1,457)
46.(48) 大坂なおみ(日本/フリー) 1,122(1,067)
66.(77) エマ・ラドゥカヌ(イギリス) 856(751)
70.(80) タチアナ・マリア(ドイツ) 829(739)
73.(84) クレア・リュー(アメリカ) 810(730)
76.(61) ヌリア・パリザス ディアス(スペイン) 782(912)
93.(109) ビクトリヤ・トモバ(ブルガリア) 679(592)
100.(118) タマラ・コーパッチ(ドイツ) 662(562)
----------
106.(107) 土居美咲(日本/ミキハウス) 615(615)
125.(126) 内島萌夏(日本/フリー) 499(499)
146.(150) 日比野菜緒(日本/ブラス) 421(421)
183.(180) 本玉真唯(日本/島津製作所) 359(360)
----------
336.(375) 松田美咲(日本/橋本総業ホールディングス) 175(147)
548.(635) 西郷里奈(日本/TEAM 自由が丘) 72(53)
WTAダブルスランキング|9月26日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) カテリーナ・シニアコバ(チェコ) 7,365(7,365)
2.(2) バーボラ・クレイチコバ(チェコ) 6,222(6,222)
3.(3) エリース・メルテンス(ベルギー) 5,575(5,520)
4.(4) ベロニカ・クデルメトワ(ロシア) 5,175(5,120)
5.(5) コリ・ガウフ(アメリカ) 4,560(4,560)
6.(6) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 4,445(4,445)
7.(8) ジュリアーナ・オルモス(メキシコ) 4,400(4,060)
8.(10) ガブリエラ・ダブロウスキー(カナダ) 4,305(3,965)
9.(7) エレナ・オスタペンコ(ラトビア) 4,190(4,190)
10.(11) ニコール・メリカ マルチネス(アメリカ) 4,105(3,905)
----------
13.(12) 柴原瑛菜(日本/橋本総業ホールディングス) 3,635(3,635)
17.(16) 青山修子(日本/近藤乳業) 3,480(3,480)
37.(37) 穂積絵莉(日本/日本住宅ローン) 1,875(1,955)
38.(36) 二宮真琴(日本/エディオン) 1,870(1,985)
54.(55) 加藤未唯(日本/ザイマックス) 1,345(1,350)
100.(101) 土居美咲(日本/ミキハウス) 796(796)
----------
143.(145) 日比野菜緒(日本/ブラス) 569(569)
147.(151) 内島萌夏(日本/フリー) 557(557)
----------
243.(269) 小堀桃子(日本/橋本総業ホールディングス) 339(298)
763.(1195) 力石優衣(日本/フランチャイズビジネスインキュベーション) 47(17)
769.(1205) 勝見幸璃(日本/フリー) 46(16)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎