USオープン以来の試合に臨んだコリンズがガルシアを倒して初戦突破 [サンディエゴ・オープン]
WTAツアー公式戦の「サンディエゴ・オープン」(WTA500/アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴ/10月10~16日/賞金総額75万7900ドル/ハードコート)の女子シングルス1回戦でダニエル・コリンズ(アメリカ)が第7シードのカロリーヌ・ガルシア(フランス)を6-2 7-6(4)で倒し、4回戦で敗れたUSオープン(アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)からの再スタートを切った。
オープニングゲームをブレークしたコリンズは5-1とリードし、3つのブレークポイントをすべて凌いで第1セットを先取した。ブレーク合戦となった第2セットはタイブレークにもつれ込み、常に先行したコリンズが最初のマッチポイントをものにして1時間30分で試合を締めくくった。
キャリア9度目の対トップ10勝利を挙げたコリンズは次のラウンドで、予選勝者のカミラ・オソリオ(コロンビア)を6-3 6-4で破って勝ち上がったマルチナ・トレビザン(イタリア)と対戦する。
そのほかの試合ではマディソン・キーズ(アメリカ)、ビアンカ・アンドレスク(カナダ)、ワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したココ・バンダウェイ(アメリカ)、予選勝者のルイーザ・チリコ(アメリカ)が2回戦に駒を進めた。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2022-10-10
クレイチコバがツアー決勝10連勝中だったシフィオンテクに逆転勝利で地元優勝「非常に大きな勝利」 [WTAオストラバ]
-
2022-10-10
メルテンスがコルネを退けシングルスで2021年1月以来のツアー7勝目 [WTAモナスティル]
-
2022-08-31
コリンズが過去3戦全敗だった大坂からの初勝利に歓喜「敗戦から学んで調整した」 [USオープン]
-
2022-08-22
疑念を乗り越えたガルシアがWTA1000大会で優勝した史上初の予選勝者に [ウェスタン&サザン・オープン]
-
2022-01-28
伏兵コリンズが初のグランドスラム決勝へ、トップ10デビューも確定「一夜のうちに起きたことじゃない」 [オーストラリアン・オープン]
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎