住澤大輔がITFツアーのダブルスで今季2つ目のタイトルを獲得 [M15タウランガ]

国際テニス連盟(ITF)の男子ツアー下部大会「男子1万5000ドルEVESオープン」(ITFワールドテニスツアーM15/ニュージーランド・タウランガ/12月19~25日/賞金総額1万5000ドル/ハードコート)の男子ダブルス決勝で、ジャック・ルーティト(ニュージーランド)/住澤大輔(フリー)がワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したリース・ファルク/ジョージ・ストゥープ(ともにニュージーランド)を6-4 7-5で下して優勝を飾った。試合時間は1時間17分。
ルーティトと住澤は、今大会で初めてペアを組んでダブルスに出場。23歳の住澤がITFツアーの同種目でタイトルを獲得したのは、正林知大(Team REC)とのコンビで臨んだ7月のスレンバン(M15/ハードコート)以来でキャリア3度目となる。
今大会でのルーティト/住澤は1回戦でアレックス・ハント(ニュージーランド)/アルトゥール・ウェバー(フランス)に4-6 6-3 [10-6]で逆転勝利をおさめ、準々決勝は第1シードのアジート・ライ/フィン・レイノルズ(ともにニュージーランド)が棄権したため不戦勝で勝ち上がり、準決勝では第3シードのジェレミー・ビール/ステファン・ブジッチ(ともにオーストラリア)を3-6 6-3 [10-6]で破って決勝進出を決めていた。
住澤はシングルスに第7シードで出場していたが、2回戦で予選勝者のデレック・ファム(オーストラリア)に4-6 1-6で敗れていた。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝者
日本人選手の試合結果
男子シングルス2回戦
●25住澤大輔(日本/フリー)[7] 4-6 1-6 ○27デレック・ファム(オーストラリア)[Q]
男子シングルス1回戦
○25住澤大輔(日本/フリー)[7] 6-2 1-6 6-3 ●26フィン・レイノルズ(ニュージーランド)
●31乾祐一郎(日本/フリー)6-7(4) 3-6 ○32ルビン・ステイサム(ニュージーランド)[2]
男子ダブルス決勝
○4ジャック・ルーティト/住澤大輔(ニュージーランド/フリー)6-4 7-5 ●9リース・ファルク/ジョージ・ストゥープ(ニュージーランド)[WC]
男子ダブルス準決勝
○4ジャック・ルーティト/住澤大輔(ニュージーランド/フリー)3-6 6-3 [10-6] ●5ジェレミー・ビール/ステファン・ブジッチ(オーストラリア)[3]
男子ダブルス準々決勝
○4ジャック・ルーティト/住澤大輔(ニュージーランド/フリー)不戦勝 ●1アジート・ライ/フィン・レイノルズ(ニュージーランド)[1]
男子ダブルス1回戦
●2乾祐一郎/ジャレッド・パーマー(フリー/アメリカ)6-3 2-6 [6-10] ○1アジート・ライ/フィン・レイノルズ(ニュージーランド)[1]
○4ジャック・ルーティト/住澤大輔(ニュージーランド/フリー)4-6 6-3 [10-6] ●3アレックス・ハント/アルトゥール・ウェバー(ニュージーランド/フランス)
写真提供◎住澤大輔
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-05-23
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-05-23
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎