アルカラスが世界1位奪回に『マジック1』、メドベージェフは4大会連続優勝に王手 [ATPインディアンウェルズ]
ATPツアー公式戦「BNPパリバ・オープン」(ATP1000/アメリカ・カリフォルニア州インディアンウェルズ/3月日8~19日/賞金総額1014万3750ドル/ハードコート)の男子シングルス準決勝が行われ、カルロス・アルカラス(スペイン)とダニール・メドベージェフ(ロシア)がタイトルをかけて対決することになった。
第1シードのアルカラスが第11シードのヤニク・シナー(イタリア)を7-6(4) 6-3で退け、第5シードのメドベージェフは第14シードのフランシス・ティアフォー(アメリカ)に7-5 7-6(4)で競り勝った。
日曜日の決勝で勝てばアルカラスはノバク・ジョコビッチ(セルビア)から世界ナンバーワンの座を奪い返すことができるが、それを維持するためには続くマイアミ(ATP1000/ハードコート)で2連覇を達成しなければならない。
3大会(ロッテルダム、ドーハ、ドバイ)連続優勝を飾って今大会を迎えているメドベージェフは、先月から続いている連勝を「19」に伸ばした。
決勝で戦う両者は2021年ウインブルドン(イギリス・ロンドン/グラスコート)の2回戦で一度顔を合わせており、メドベージェフが6-4 6-1 6-2で勝っている。
ダブルスは決勝が行われ、ロハン・ボパンナ(インド)/マシュー・エブデン(オーストラリア)が第1シードのヴェスレイ・クールホフ(オランダ)/ニール・スクプスキー(イギリス)を6-3 2-6 [10-8]で倒して今季2勝目を挙げた。

男子ダブルス優勝のロハン・ボパンナ(インド/左)とマシュー・エブデン(オーストラリア)(Getty Images)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-05-23
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2023-03-17
シナーが前年覇者フリッツを倒してマスターズ大会でキャリア2度目のベスト4進出 [ATPインディアンウェルズ]
-
2023-03-17
アルカラスがオジェ アリアシムに初勝利でシナーに対する準決勝へ [ATPインディアンウェルズ]
-
2023-03-16
手負いのメドベージェフが今度は右親指を負傷もストレート勝利で準決勝へ [ATPインディアンウェルズ]
-
2023-03-16
ティアフォーがノリーを下して初のマスターズ4強入り「僕は世界最高クラスのプレーヤーだ」 [ATPインディアンウェルズ]
-
2023-03-15
転倒と捻挫を克服したメドベージェフがズベレフに競り勝ち4回戦を突破 [ATPインディアンウェルズ]
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-05-23
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎