[最新WTAランキング] 2023年5月8日付
女子テニス協会(WTA)は5月8日(月)、女子テニスの世界ランクを更新した。WTAランキングは原則として、過去52週間(1年)で獲得ポイントの多い数大会(シングスが16大会、ダブルスは11大会)の成績を元に決定される。
WTAシングルスランキング|5月8日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) イガ・シフィオンテク(ポーランド) 9,625(8,975)
2.(2) アーニャ・サバレンカ(ベラルーシ) 7,881(6,891)
3.(3) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 5,300(5,735)
4.(5) カロリーヌ・ガルシア(フランス) 5,025(5,030)
5.(6) ココ・ガウフ(アメリカ) 4,345(4,400)
6.(7) エレーナ・ルバキナ(カザフスタン) 4,195(4,305)
7.(4) オンス・ジャバー(チュニジア) 4,116(5,116)
8.(9) マリア・サカーリ(ギリシャ) 3,516(3,191)
9.(8) ダリア・カサキナ(ロシア) 3,505(3,505)
10.(10) ペトラ・クビトバ(チェコ) 3,162(3,162)
----------
22.(17) エカテリーナ・アレクサンドロワ(ロシア) 1,775(2,075)
27.(35) イリナ カメリア・ベグ(ルーマニア) 1,443(1,258)
28.(33) ペトラ・マルティッチ(クロアチア) 1,395(1,275)
33.(38) シェルビー・ロジャーズ(アメリカ) 1,294(1,239)
34.(44) ソラナ・シルステア(ルーマニア) 1,293(1,109)
35.(42) パウラ・バドーサ(スペイン) 1,253(1,198)
36.(48) スローン・スティーブンス(アメリカ) 1,246(1,087)
43.(59) マヤル・シェリフ(エジプト) 1,140(940)
45.(50) エリザベッタ・コッチャレット(イタリア) 1,081(1,076)
47.(34) アンヘリーナ・カリニーナ(ウクライナ) 1,067(1,272)
49.(54) アリシア・パークス(アメリカ) 1,041(989)
58.(30) ジル・タイヒマン(スイス) 948(1,300)
61.(46) アマンダ・アニシモワ(アメリカ) 889(1,094)
69.(57) ダンカ・コビニッチ(モンテネグロ) 818(942)
70.(80) マルケタ・ボンドルソバ(チェコ) 816(751)
75.(65) ワン・シユ(中国) 790(859)
83.(101) エマ・ナバーロ(アメリカ) 745(664)
100.(115) カミラ・オソリオ(コロンビア) 649(556)
----------
103.(85) エマ・ラドゥカヌ(イギリス) 620(740)
-----
118.(111) 日比野菜緒(日本/ブラス) 566(573)
141.(142) 内島萌夏(日本/安藤証券) 475(475)
-----
146.(194) ミラ・アンドレーワ(ロシア) 466(346)
-----
170.(219) 坂詰姫野(日本/橋本総業ホールディングス) 416(306)
183.(180) 本玉真唯(日本/島津製作所) 381(375)
----------
395.(315) 大坂なおみ(日本/フリー) 132(197)
568.(730) 倉持美穂(日本/マサスポーツシステム) 68(37)
WTAダブルスランキング|5月8日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) カテリーナ・シニアコバ(チェコ) 7,596(7,716)
2.(2) バーボラ・クレイチコバ(チェコ) 6,846(6,846)
3.(3) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 6,605(6,170)
4.(4) ココ・ガウフ(アメリカ) 6,445(6,010)
5.(5) ベロニカ・クデルメトワ(ロシア) 4,945(4,945)
6.(14) テイラー・タウンゼント(アメリカ) 4,412(4,022)
7.(8) リューメラ・キッチュノック(ウクライナ) 4,345(4,545)
8.(10) エレナ・オスタペンコ(ラトビア) 4,130(4,335)
9.(13) ニコール・メリカ マルチネス(アメリカ) 4,055(4,055)
10.(20) ベアトリス・アダッド マイア(ブラジル) 4,050(3,170)
----------
20.(19) 青山修子(日本/近藤乳業) 3,260(3,280)
21.(21) 柴原瑛菜(日本/橋本総業ホールディングス) 3,050(3,050)
33.(31) 加藤未唯(日本/ザイマックス) 2,105(2,095)
44.(47) 二宮真琴(日本/エディオン) 1,595(1,540)
54.(54) 穂積絵莉(日本/日本住宅ローン) 1,345(1,410)
----------
119.(117) 土居美咲(日本/ミキハウス) 667(667)
129.(126) 内島萌夏(日本/フリー) 617(631)
200.(207) 小堀桃子(日本/橋本総業ホールディングス) 401(401)
----------
205.(235) 本玉真唯(日本/島津製作所) 388(347)
242.(260) 松田美咲(日本/橋本総業ホールディングス) 340(305)
269.(184) 日比野菜緒(日本/ブラス) 300(441)
272.(320) 岡村恭香(日本/橋本総業ホールディングス) 296(255)
432.(521) 山崎郁美(日本/亜細亜大学) 157(106)
433.(475) 内藤祐希(日本/亀田製菓) 156(131)
743.(796) 奥脇莉音(日本/フリー) 52(41)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2023-05-08
アザレンカ/アダッド マイアが初めてペアを組んだ大会でビッグタイトルを獲得 [マドリッド・オープン]
-
2023-05-07
トップ2シードを連破した坂詰姫野が国際大会でキャリア最大のタイトルを獲得 [カンガルーカップ国際女子]
-
2023-05-07
シュツットガルトの雪辱に成功したサバレンカがシフィオンテクとの頂上決戦を制して2年ぶりの優勝 [マドリッド・オープン]
-
2023-04-30
前週準優勝の倉持美穂がITFツアーのシングルスで2つ目のタイトルを獲得 [W15福井大東建託オープン]
-
2023-04-30
アンドレーワが16歳の誕生日を勝利で飾る、WTA1000大会デビュー戦でトップ50から3試合連続ストレート勝利の快進撃 [マドリッド・オープン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ