全日本テニス選手権準優勝者の白石光がITFツアーのシングルスで初タイトルを獲得 [M15クチン]
国際テニス連盟(ITF)の男子ツアー下部大会「クチンM15ITFワールドテニスツアー」(ITFワールドテニスツアーM15/マレーシア・サラワク州クチン/11月13~19日/賞金総額1万5000ドル/ハードコート)の男子シングルス決勝でアンドレ・イラガン(アメリカ)が0-6 0-1とリードされた時点で棄権したため、白石光(SBC メディカルグループ)の優勝が決まった。試合時間は40分。
全日本テニス選手権の準優勝者で23歳の白石は松田龍樹(ノア・インドアステージ)とのペアで臨んだ5月のモナスティル(M15/ハードコート)でダブルスのタイトルを獲得したことはあるが、ITFツアーのシングルスでは3度のベスト4がこれまでの最高成績だった。
今大会に第8シードで出場した白石は1回戦でタン・シェン(中国)を6-1 6-4で、2回戦で山﨑純平(日清紡ホールディングス)を7-5 6-1で、準々決勝でシン・ウビン(韓国)を6-4 7-5で下し、準決勝は山中太陽(EMシステムズ)が第1セット終了後に棄権したため決勝進出を決めていた。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、Qは予選勝者、Ret.は途中棄権
上位の試合結果
男子シングルス決勝
○17白石光(日本/SBC メディカルグループ)[8] 6-0 1-0 Ret. ●3アンドレ・イラガン(アメリカ)
男子シングルス準決勝
○3アンドレ・イラガン(アメリカ)3-6 6-3 7-5 ●13アレクセイ・ザハロフ(ロシア)[Q]
○17白石光(日本/SBC メディカルグループ)[8] 6-1 Ret. ●28山中太陽(日本/EMシステムズ)
男子シングルス準々決勝
○3アンドレ・イラガン(アメリカ)6-3 6-4 ●8川橋勇太(日本/マイシン)[5]
○13アレクセイ・ザハロフ(ロシア)[Q] 6-2 6-1 ●11磯村志(日本/やすいそ庭球部)
○17白石光(日本/SBC メディカルグループ)[8] 6-4 7-5 ●23シン・ウビン(韓国)
○28山中太陽(日本/EMシステムズ)7-6(12) 2-6 6-2 ●32ルカ・カステルヌオーヴォ(スイス)[2]
男子ダブルス決勝
○16チョン・ヨンソク/シン・ウビン(韓国)[2] 7-5 5-7 [10-7] ●1タイメン・レーフ/デビッド・ピヒラー(オランダ/オーストリア)[1]
男子ダブルス準決勝
○1タイメン・レーフ/デビッド・ピヒラー(オランダ/オーストリア)[1] 6-4 6-3 ●8アンドレ・イラガン/山﨑純平(アメリカ/日清紡ホールディングス)
○16チョン・ヨンソク/シン・ウビン(韓国)[2] 6-2 4-6 [10-8] ●12スン・キアン/タン・シェン(中国)[3]
写真提供◎白石光:SBC メディカルグループ
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ