『ミニサイズの私のような少女』の応援に支えられたサバレンカが2回戦に快勝「本当に可愛らしい瞬間だった」 [USオープン]
シーズン最後のグランドスラム大会「USオープン」(アメリカ・ニューヨーク/本戦8月26日~9月8日/ハードコート)の女子シングルス2回戦で、第2シードのアーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)がルチア・ブロンゼッティ(イタリア)を6-3 6-1で下してベスト32に進出した。
第6ゲームをブレークしたリードを守って第1セットを先取したサバレンカは第2セットも4-0とリードを広げ、最後にもう一度相手のサービスゲームを破って1時間1分で快勝した。
肩のケガもあってウインブルドンとパリ五輪に参戦しなかったサバレンカは前哨戦のシンシナティで1セットも落とさずタイトルを獲得して今大会を迎えており、連勝を「7」に伸ばした。
しかしこの試合で観客の心を奪ったのは、サバレンカと同じウェアを身に着けベンチの斜め後ろに陣取って試合中にずっと大きな声援を送っていた幼い女の子だった。
「本当に可愛らしい瞬間だった。見上げると大きなスクリーンにミニサイズの私のような少女が映っていたの。凄くキュートだったわ」とサバレンカは試合後に話した。
「若い世代に刺激を与え続けるための大きなモティベーションになる。それがメインゴールよ」
試合後に自分の携帯電話を手に虎のぬいぐるみを持った少女の元に向かったサバレンカは、「一緒に写真を撮ってもいいかしら」と尋ねた。大好きな選手と対面した少女の腕には、サバレンカが入れている虎のタトゥーのようなものも入っていた。
サバレンカは次のラウンドで、ワイルドカード(主催者推薦枠)を得て参戦した16歳のイバ・ヨビッチ(アメリカ)を4-6 6-4 7-5で破って勝ち上がった第29シードのエカテリーナ・アレクサンドロワ(ロシア)と対戦する。
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2024-08-29
ディフェンディング・チャンピオンのガウフが3回戦へ、次の相手はスビトリーナ [USオープン]
-
2024-08-29
ウインブルドン女王クレイチコバが2回戦で世界122位の予選勝者に敗れる番狂わせ [USオープン]
-
2024-08-27
前年の準優勝者サバレンカがシンシナティからマッチ6連勝で2回戦へ [USオープン]
-
2024-08-20
ペグラの連勝を止めたサバレンカが大会初優勝でオーストラリアン・オープン以来の今季2勝目「これ以上は望めない」 [シンシナティ・オープン]
-
2023-09-08
サバレンカが苦しみ抜いた末の逆転勝利で初の決勝進出「本当に信じられないような試合だった」 [USオープン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(