カジュール・アンジュがダブルス準優勝、大坂まりと宮崎百合子はシングルス4強 [W25フィゲイラ ダ フォズ]
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/4399/images/main_2c3336e6d4a6c757ba8e086f7cdde09cb974e85b.jpg?w=850)
ITF(国際テニス連盟)の女子ツアー下部大会「ヴィラ・デ・マドリッド・オープン」(ITFワールドテニスツアーW25/スペイン・マドリッド/6月17~23日/賞金総額2.5万ドル/ハードコート)のダブルス決勝で、ノーシードから勝ち上がってきたカジュール・アンジュ(橋本総業ホールディングス)/ラウラ・マルニアコバ(スロバキア)は第1シードのポリナ・モノバ/ヤナ・シジコバ(ともにロシア)に4-6 2-6で敗れた。試合時間は1時間3分。
マルニアコバとカジュールは、今大会が3度目のダブルス出場。5月のイラクリオン(W15/クレーコート)では、ともに単複を通してITFツアー初タイトルを獲得していた。
今大会でのカジュール/マルニアコバは、1回戦でタチアナ・ブア(アルゼンチン)/ワロナ・ムドゥルルワ(南アフリカ)を6-3 6-0で、準々決勝で第2シードのマリア フェルナンダ・エラゾ ゴンサレス(コロンビア)/アナ ソフィア・サンチェス(メキシコ)を7-5 6-2で、準決勝ではブラダ・エシバロワ(イスラエル)/アネタ・ラブートコバ(チェコ)を3-6 6-4 [10-8]で下して決勝進出を決めていた。
シングルスの日本勢は、第4シードの大坂まり(日本)と宮崎百合子(日本)が4強入りを果たした。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝者、IRはITFランキング上位枠
日本人選手の結果
シングルス準決勝
●24大坂まり(日本)[4] 6-3 5-7 4-6 ○32エバ・ゲレーロ アルバレス(スペイン)[2]
●5宮崎百合子(日本)4-6 3-6 ○13マイアー・シェリフ(カナダ)[Q]
シングルス準々決勝
○24大坂まり(日本)[4] 7-6(2) 6-3 ●17アナ ソフィア・サンチェス(メキシコ)[7]
○5宮崎百合子(日本)6-2 6-4 ●1チャーラ・ブイヤカカイ(トルコ)[1]
シングルス2回戦
○24大坂まり(日本)[4] 6-2 6-1 ●22フリア・ペイオラ(スペイン)[IR]
○5宮崎百合子(日本)6-2 6-2 ●7アイノア・アトゥーチャ ゴメス(スペイン)[WC]
シングルス1回戦
○24大坂まり(日本)[4] 4-6 6-3 7-5 ●23ポリナ・モノバ(ロシア)
○5宮崎百合子(日本)2-6 7-5 6-0 ●6ヘレーネ・ペリカーノ(マルタ)[Q]
ダブルス決勝
●14カジュール・アンジュ/ラウラ・マルニアコバ(橋本総業ホールディングス/スロバキア)4-6 2-6 ○1ポリナ・モノバ/ヤナ・シジコバ(ロシア)[1]
ダブルス準決勝
○14カジュール・アンジュ/ラウラ・マルニアコバ(橋本総業ホールディングス/スロバキア)3-6 6-4 [10-8] ●10ブラダ・エシバロワ/アネタ・ラブートコバ(イスラエル/チェコ)
ダブルス準々決勝
●8アンドレア・カ/宮崎百合子(カンボジア/日本)3-6 6-2 [9-11] ○5イザベラ・ボジシェビッチ/セニア・ラスクトバ(オーストラリア/ロシア)[4]
○14カジュール・アンジュ/ラウラ・マルニアコバ(橋本総業ホールディングス/スロバキア)7-5 6-2 ●16マリア フェルナンダ・エラゾ ゴンサレス/アナ ソフィア・サンチェス(コロンビア/メキシコ)[2]
ダブルス1回戦
○8アンドレア・カ/宮崎百合子(カンボジア/日本)6-2 6-7(4) [10-6] ●7アイノア・アトゥーチャ ゴメス/フリア・ペイオラ(スペイン)
○14カジュール・アンジュ/ラウラ・マルニアコバ(橋本総業ホールディングス/スロバキア)6-3 6-0 ●13タチアナ・ブア/ワロナ・ムドゥルルワ(アルゼンチン/南アフリカ)
※写真は昨年の全日本選手権でのカジュール・アンジュ(橋本総業ホールディングス)
撮影◎江見洋子 / YOKO EMI
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(