荒川晴菜が準優勝、大坂まりはベスト4 [W25大邱]

ITF(国際テニス連盟)の女子ツアー下部大会「W25大邱」(ITFワールドテニスツアーW25/韓国・大邱/6月3~9日/賞金総額2.5万ドル/ハードコート)のシングルス決勝で、荒川晴菜(フリー)は第1シードのハン・ナレ(韓国)に1-6 2-6で敗れた。試合時間は1時間4分。
今大会での荒川は、1回戦でワイルドカード(主催者推薦枠)のキム・シンヒ(韓国)を6-0 6-2で、2回戦で第2シードのジャン・ユーシャン(中国)を4-6 7-5 6-2で、準々決勝でチョン・スナム(韓国)を6-1 7-5で、準決勝では第5シードのチャン・スジョン(韓国)を6-3 5-7 7-5で破って決勝進出を決めていた。
シングルスの日本勢は荒川のほかに9人が出場したが、第8シードの大坂まり(日本)が4強入りしたのが最高成績だった。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、IRはITFランキング上位枠
上位の試合結果
シングルス決勝
○1ハン・ナレ(韓国)[1] 6-1 6-2 ●29荒川晴菜(フリー)
シングルス準決勝
○1ハン・ナレ(韓国)[1] 6-4 6-4 ●16大坂まり(日本)[8]
○29荒川晴菜(フリー)6-3 5-7 7-5 ●17チャン・スジョン(韓国)[5]
シングルス準々決勝
○1ハン・ナレ(韓国)[1] 6-4 6-3 ●8ヨウ・シャオディ(中国)[6]
○16大坂まり(日本)[8] 6-4 6-1 ●10キム・ダビン(韓国)
○17チャン・スジョン(韓国)[5] 6-4 4-6 6-3 ●22ジェニファー・エリー(アメリカ)
○29荒川晴菜(フリー)6-1 7-5 ●28チョン・スナム(韓国)[IR]
ダブルス決勝
○16シェイ・ユーチェ/リー・ペイチー(台湾)[2] 6-3 7-6(5) ●1チェ・ジヒ/ハン・ナレ(韓国)[1]
ダブルス準決勝
○1チェ・ジヒ/ハン・ナレ(韓国)[1] 6-2 4-6 [10-7] ●7チャン・スジョン/キム・ナリ(韓国)
○16シェイ・ユーチェ/リー・ペイチー(台湾)[2] 6-2 4-6 [10-5] ●12森崎可南子/米原実令(橋本総業ホールディングス/明治安田生命)[3]
※写真は2017年の岐阜の大会での荒川晴菜(フリー)
撮影◎BBM
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-05-23
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-05-23
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎