デイビス&フルーリアン_練習にメンタル的およびフィジカル的なプレッシャーを加える〜第32回TTCスポーツ科学セミナーvol.04
2018年11月に開催されたTTCスポーツ科学セミナー。ジュニアからプロへの移行期は、多くの選手がジュニア期と比べてのスケールの違いや選手としての成長に悩む時期であり、その中でコーチはどのように選手を導いていけばいいのか。“プロへの移行期の育成”についてのセミナーから、第4回は、「練習にプレッシャーを加える方法」と「試合でのメンタルの重要性」について。さまざまなテーマが、それぞれに連動しながら、選手の成長速度を早めることにつながる。【2019年4月号掲載記事】
取材◎田辺由紀子 構成◎編集部 通訳◎稲葉洋祐(TTC)写真◎川口洋邦、Getty Images 取材協力◎吉田記念テニス研修センター(TTC)
講師◎ロバート・デイビス
Robert Davis◎アメリカ出身。29年のATPツアーコーチ経験を持ち、テクニカルディレクターやナショナルコーチとしてペルー、パナマ、タイ、インドネシア、ミャンマー、シンガポールに貢献。自身のコーチ活動の傍ら、Global Professional Tennis Coach Association(GPTCA)カンボジア、インドネシア、マレーシア、ラオス、ベトナム、ミャンマー、シンガポールの会長も務める。また、テニス記者としてELITE Tennis Journal編集長を務めるほか、ATPやITFの出版物、TENNIS Magazine Australiaへ寄稿もしている。
講師◎ジャン-フィリップ・フルーリアン
Jean-Philippe Fleurian◎フランス領ニューカレドニア出身。プロテニスプレーヤーとして15年間活躍(シングルス最高37位)。全盛期には、ベッカーやエドバーグ、アガシにも勝利し、フランスのデ杯代表としても活躍。引退後は、USTA、カナダ、カタールテニス連盟でトレーナーを務めるほか、ITFの報道官や選手とのコミュニケーション担当、またGlobal Professional Tennis Coach Association(GPTCA)ではカナダとアメリカの会長も担っている。近年では、自身がトッププレーヤーになるまでの選手としての成長過程例をもとに、選手育成ツールの開発も行っている。
Theme コーチングを学ぶ
4 練習にメンタル的およびフィジカル的なプレッシャーを加える
ロバート・デイビス(RD)
選手の成長速度を高めるために、目標を設定すること、また練習の中でも目標を数値として設定することが大事ということを、JPの経験から聞いていきました(※詳しくは前号掲載)。例えば、練習コートでは、ゾーンを設定し、10球中何球がそのゾーンに入ったかを毎日数え、前日よりも多くゾーンに入れる目標を立てて行います。練習中に「プレッシャーをかける」という意味でも、回数を数えるなど目標設定することは重要です。
大事なのは、プレッシャーのもとでも、正しく、しっかりパフォーマンスできるか、ということです。現役時代、JPはたくさんのトッププレーヤーと対戦しましたが、アンドレ・アガシと対戦したとき、ブレークポイントを握りながらバックハンドのパッシングショットをミスしたことをよく覚えているとか。そのときのことを教えてください。
ジャン フィリップ・フルーリアン(JP)
ブレークポイントのすごく大事な場面で、ミスをしたんです。ほんのちょっとしたミスです。当時、自分は練習を重ねて、20球中18球はパッシングショットをコートに入れられるような堅実性を身につけていたと自負していました。それなのに、ブレークポイントでミスをしてしまった。なぜ、ミスになってしまったのか。これは、やはり心理面でプレッシャーがかかっていたということでしょう。どんな状況でボールを打つか、どんな状況で練習するかも非常に重要ということを意味していると思います。
RD では、実際、コートでデモンストレーションしてくれた選手に、(ゾーンに打つ練習で)どのような気持ちでボールを打っていたのか聞いてみましょう。どんな感情でしたか?
選手A これだけ多くの人(指導者たち)の前で、狙ったところに打たなければいけないというような経験はあまりないので、非常に緊張しました。
RD 緊張すると答えてくれました。つまり、心理的にプレッシャーがかかっていたということでしょう。私たちが紹介したような練習の仕方は、もちろんテクニックの練習でもあるのですが、それにプラスして感情面をコントロールする練習にもなります。緊張感を持ちながら練習することは、自分の心を鍛えることができるということだと思います。
JP 練習時から何かしらのプレッシャーを加えることは、試合と似た状況をつくるという意味で重要です。試合を想定する、練習をいかに試合の状態に近づけるかということが非常に大切ということだと思います。
練習にプレッシャーを加える|1
ストロークのテンポを上げるスウェーデンドリル
やり方◎1対1でラリーを行い、1分間で(2人で協力して)できるだけ回数を多くラリーを行う。ネットなどミスが起きたら、すぐに球出し役がボールを出し、ラリーを続ける。
ねらい◎1分間で打ち合う回数を増やすには、ストロークのスピードアップが必要。しっかりコントロールされた打球を速いテンポで打ち合う。時間を決め、目標の回数を設定することで集中力も高まる。
目安となる基準
トッププレーヤーがクレーコートでラリーした場合|40回
フェデラーとナダルがハードコートでラリーした場合|47〜48回
ジュニアからプロ移行期のプレーヤーがハードコートでラリーした場合|43回
目標設定方法
例えば、最初にこの練習を行ったときに1分間で38回打ち合えたとしたら、それを自分で記録し、翌日はその数値よりも多くラリーが行えるように目標を設定します。ジュニアからプロ移行期のプレーヤーなら、まずは43回程度まで打ち合えるようにするのが基準です。
バリエーション
メトロノームを使った「スウェーデンドリル」
やり方◎例えば、「43回」のテンポに合わせて音の出るメトロノームを設定し、1対1でその音に合わせてボールが打てるようにラリーを行う。慣れてきたら、さらに設定テンポを上げてラリーのペースを上げる。
ねらい◎自身が打球をコントロールできるストロークのテンポを身につけるとともに、テンポを上げてラリーの強度を上げられるようになる。また、テンポを上げるだけでなく、意図的にテンポを落としてラリーのリズムを変えられるようになることも目的のひとつ。
自分より強い相手と対戦する前に有効
このメトロノームおよびメトロノームを使った練習は、自分より強い相手と対戦するときに、その準備として取り入れると効果がある。例えば、明らかに自分よりもストロークのテンポが速い相手を想定した場合、メトロノームの設定を速くして、それに慣れるように練習する。
練習にプレッシャーを加える|2
トレーニング要素を加え、心拍数を上げる
最初にトレーニングで心拍数を上げて、コートでボールを打つ
練習法1
トレーニング|3分
やり方◎トレーニングコーチが指示するコーンに「タッチ→センターに戻る」を繰り返す。
1面での1対1ラリー|3分
やり方◎トレーニング後、心拍数が上がった状態ですぐにコートに入って打ち合う。
短時間で強度を上げるために、ロジャー・フェデラーなどトッププレーヤーが行っている練習のやり方を紹介しましょう。例えば、フェデラーはシーズン前の練習には、コンディショニングコーチを帯同して、常に自分の心拍数を意識して練習しています。試合中のラリーでの心拍数は「160」を超えるくらいですが、通常の練習においてフェデラーの心拍数を160程度まで上げられる選手はいないので、まずはフェデラーは自分の心拍数を最初に上げられるところまで上げ、そこからボールを打つ練習に入ります。これは、1時間の練習で、実際に対戦するトッププレーヤーと1試合をプレーすることを想定した方法です。
練習法2
トレーニング|3分
やり方◎ベースライン後方、シングルスコートの幅にコーンを置き、選手はセンターに立つ。フォアおよびバック側に投げられたボールをコーンの外側でキャッチし、コーチに投げ返す。そのままコーンを回ってサイドステップでセンター後方に戻る。これを繰り返す。
全面での球出しをすべてフォアハンドで返球|3分
やり方◎トレーニング後、心拍数が上がった状態ですぐにコートに入り、フォア側、バック側にランダムに出されるボールに対してすべてフォアハンドで返球する。
RD「特にポイントとなるのが、インサイドアウト(回り込み)」のフォアハンド。みなさんもご存じの通り、フェデラーは素晴らしい回り込みのフォアハンドを持っています。彼は、5セットマッチのファイナルセットでも、この回り込みフォアハンドを第1セットと同じクオリティで打つことができます。私はこの練習を『ロジャー・フェデラー フォアハンドドリル』と呼んでいます。
RD ストロークをゾーンに打ち合う練習(前号参照)が練習強度において「中」程度とすると、この練習はかなり強度の高い練習です。時には、これくらい運動強度を上げて練習する必要があるでしょう。また、最終的な目標としては、この高い強度の練習でも、常にゾーンの中を狙うようにすることです。ちなみに、試合でのエンドチェンジが90秒ということを考えると、こうした練習では1セットのあとの休憩も90秒程度として、コートに戻ることが求められるでしょう。90秒以上は休まないという習慣づけを行います。
JP 私はプロを目指す過程で、1日8時間の練習をしましたが、体力的に本当にたいへんになるのは6時間以降でした。体が疲労困憊して、「練習をやりたくない」という思考が生まれてきます。実は、そこから自分を奮い立たせて行う練習が自分のためになったのですが、ロバートが紹介したフェデラーの練習は、練習の10分後からいきなり6時間後の練習をスタートするようなものです。ロバートのアイディアではありませんが(笑)、非常にいい練習方法だと思います。キャリアの後半は、こうしたやり方を私も取り入れるようになり、同様の練習を、さらに10㎏のベストを着て、実際にやっていました。
Pick up
-
PR | 2024-10-20
『ノアから世界へ』——ノア・テニスアカデミー所属、駒田唯衣選手&富田悠太選手インタビュー
全国に35校のテニススクールを展開する業界大手の『ノアイ
-
2024-10-27
第63回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[増補版] 解説編』キャンセル待ち受付中
キャンセル待ち受付中=====テニマガ・テニス部 部活プ
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Pick up
-
PR | 2024-10-20
『ノアから世界へ』——ノア・テニスアカデミー所属、駒田唯衣選手&富田悠太選手インタビュー
全国に35校のテニススクールを展開する業界大手の『ノアイ
-
2024-10-27
第63回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[増補版] 解説編』キャンセル待ち受付中
キャンセル待ち受付中=====テニマガ・テニス部 部活プ
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ