© BASEBALL MAGAZINE SHA Co., Ltd. All rights reserved.
テニマガ・テニス部
テニマガ・テニス部
テニマガ・テニス部は「テニスマガジン」が運営する、読者参加型のテニスコミュニティーです。入部資格はテニスが大好きで、「好奇心」「向上心」があること。年齢、性別は一切問いません。入部していただくと、部活やスペシャルイベント、部員限定記事の閲覧、WEBマイページ機能の利用、テニスマガジン最新号の情報が届くメルマガ「まいにちテニス日和」などをお楽しみいただくことができます。テニマガ・テニス部とは? https://tennismagazine.jp/article/detail/13364
著者をフォローする
2023-05-26
テニマガ・テニス部|部員限定記事|2023年4月_6月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2023年4月_6月分配信」予定です。部員限定記事は入部(部員登録 / 無料)するとご覧いただけます。記事は順次公開、追加されていきますので、...
2023-05-26
ボブ・ブレットからの手紙「ATPランキング・システムについて」第4回
数多くのトッププレーヤーを育ててきた世界的なテニスコーチであり、日本テニス界においてもその力を惜しみなく注いだボブ・ブレット。2021年1月5日、67歳でこの世を去ったが、今もみなが思い出す、愛され...
2023-05-23
ボブ・ブレットからの手紙「アガシがナンバーワンになった理由」第3回
数多くのトッププレーヤーを育ててきた世界的なテニスコーチであり、日本テニス界においてもその力を惜しみなく注いだボブ・ブレット。2021年1月5日、67歳でこの世を去ったが、今もみなが思い出す、愛され...
2023-05-11
ボブ・ブレットからの手紙「パーセンテージテニスよりも大切なもの」第2回
数多くのトッププレーヤーを育ててきた世界的なテニスコーチであり、日本テニス界においてもその力を惜しみなく注いだボブ・ブレット。2021年1月5日、67歳でこの世を去ったが、今もみなが思い出す、愛され...
2023-05-11
ボブ・ブレットからの手紙「PRIDE」第1回
数多くのトッププレーヤーを育ててきた世界的なテニスコーチであり、日本テニス界においてもその力を惜しみなく注いだボブ・ブレット。2021年1月5日、67歳でこの世を去ったが、今もみなが思い出す、愛され...
2023-04-04
清水悠太「50の質問」グランドスラムに出てはじめてプロのテニスプレーヤー|Player File 12
「50の質問」で選手たちの素顔に迫るスペシャルインタビュー企画。今回、登場してくれるのはついにデ杯代表にも選出された次代の日本男子を担うレフティーの清水悠太だ。(テニスマガジン2021年1月号掲載記事...
2023-04-04
内藤祐希「50の質問」グランドスラムに出てはじめてプロのテニスプレーヤー|Player File 5
「50の質問」で選手たちの素顔に迫るスペシャルインタビュー企画。今回、登場してくれるのはプロ1年目でトップ200を突破した内藤祐希。次代の日本女子を背負う若き才能をクローズアップしていこう。(テニスマ...
2023-04-04
Dr.マーク・コバクス「リズムが良くなればテニスはうまくなる!」(3)リズムを良くする方法
スポーツにおけるリズムとは何か? そして、もしリズムがスポーツのパフォーマンスを向上させられるのなら、テニス選手はいかにすればよりリズミカルになれるのだろうか? スポーツテクノロジーの専門家でフィジオ...
2023-04-04
Dr.マーク・コバクス「リズムが良くなればテニスはうまくなる!」(2)リズムをよく知る
スポーツにおけるリズムとは何か? そして、もしリズムがスポーツのパフォーマンスを向上させられるのなら、テニス選手はいかにすればよりリズミカルになれるのだろうか? スポーツテクノロジーの専門家でフィジ...
2023-04-04
Dr.マーク・コバクス「リズムが良くなればテニスはうまくなる!」(1)なぜリズムは重要なのか?
スポーツにおけるリズムとは何か? そして、もしリズムがスポーツのパフォーマンスを向上させられるのなら、テニス選手はいかにすればよりリズミカルになれるのだろうか? スポーツテクノロジーの専門家でフィジ...