テニスマガジン “子どもにダブルスを教える企画”
今回は、仮題「みるみる上手くなる! ダブルスの始め方」ということで、子どもに段階を踏んでダブルスを教えていく企画を受け持たせて頂きました。
実は私は、テニスを始めたのが遅く(中学2年生)シングルスよりダブルスの成績が先行したことでシングルスを上達させるチャンスをもらえた選手です…ダブルスで全日本チャンピオンになった時(21歳)のシングルスの日本ランキングは70位程だったと思います。
その後、シングルスの自己最高ランキング9位に入ったのは28歳の時でした。ダブルスの成績にシングルスが追いつくのに7年もかかりました^_^;
ダブルスでの戦績で得た、経験や自信、スキル、そして、選手生活を送るサポートのお陰です。ですので、テニスマガジン様から頂いたこの企画は適任だと思い、受けさせて頂きました^_^
さて、現在のテニス界はダブルスを軽視する風潮(実際に賞金額やメディアの取り上げ方、スポンサーの対応など)がありますが、私はもっとダブルスを大切にして欲しいと思っています。
ダブルスの良いところは、シングルスに比べて体力面、精神面で成長が遅れていたとしても、テクニック、戦術で優っていれば結果が出ることです。(体力面、精神面の成長は年齢差が有るだけでなく、テクニックの完成時期より何年もあとで成長する要素であるため、大事なのは子どもの頃に幅広いテクニックとオールラウンドなプレーを開発する事です)
シングルスで結果が出なくてもダブルスで上位選手の仲間入りをしていれば、体力面、精神面が成長してきたときに、シングルスでも勝てるようになるチャンスが巡ってきます。そういう意味で、実はシングルスで勝つためにも大きなメリットがあるのです。
また、仲間とプレーする楽しさや、ゲーム自体の楽しさもダブルスの魅力ですので、ダブルスに力を注ぐメリットだと思います。
そこで、子どものダブルスを強化していく手順をテニスマガジンで紹介していきたいと思います。
大人の方がダブルスを上手くなるためにも役に立つと思います。
まず、ダブルスに必要なテクニックを習得するには、それぞれのテクニックに必要な能力開発を行う必要があります。しかも、そのテクニックはダブルスのプレーの中の状況設定を行い、Game based on approachで学ばせる必要があります。
具体的な手順は、
①機能を教えていく
②ゲームを楽しむ
③シチュエーション(状況設定)の中でスキルを学ばせる
④シチュエーションを変化させて刺激を与えていく
これによって、コーディネーション能力の開発、様々な状況と動きの経験と反復練習、バリエーションのある動きとスキルの開発、戦術的思考の開発、戦術的プレーの開発が行われます。
説明が長くなりましたが、この様な思いと、手順でダブルスの練習法を紹介していきますので、大人の方にも非常に役に立つ内容となっております。テニスマガジンを是非購読ください^_^
発売日は5/21の予定です。よろしくお願いしますm(__)m
Pick up
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
Pick up
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『