未知の世界
本日は、HURECの伊藤さんが来てくれました。前回同様、各選手の始点の動きを柔らかくすることで大きく動作が改善し、驚くほどの効果を感じることができました
しかも、僅か数十秒マッサージのような刺激を入れるだけで、みるみる動作が改善してパフォーマンスが上がるのには、、、、驚きと、期待と、不信感です(笑)
正直、ラボ選手の中で効果が現れない選手がいることを期待してしまうほどです^^;
加藤智子選手に関しては、“私はあんな催眠術には100%かからない自信がある”と豪語してスタートしましたが、、、僅か10分後には、、、“なに、これ〜、、、違いすぎる〜“と催眠術にかかってしまいました(笑)
目の前でこれだけ選手のパフォーマンスが簡単に上がるのを見たら、興味が出ないわけはありません。
次回は、8つの始点のロジックについて説明してもらえることになりましたので、楽しみに待ちたいと思います^_^
※動画は手出しボールを打ちながら、始点の動きを柔らかくする手技を行なっているところです。
HURECについて
HURECでは“先天的な動作の個性”について研究した結果、“8つの始点”が存在するという結論に達したそうです。
その先天的な動作の身体の個性である始点の存在を世の中に発表し、広め、個性の花が咲く世界の創造に寄与したいとのことで、選手に始点を上手く使う施術、エクセサイズを体験させてくれています。
トレーナーさん曰く↓
人間には、あらゆる動作をする上で、最初に反応する部位(骨)が生来決まっています。
始点となる部位は8種類あり、それは人によって全く違うのです。動作の始まりを司る部位に硬さがあれば、全てが硬い動きとなり、生まれ持った動作の個性が埋没してしまいます。
反対に始点(からの動作)が柔かければ、自ずと全ての動作が柔らかく個性が発揮された動きとなります。
テニス(スポーツ)において、始点(個性)の理解と尊重は、技術(スイングフォーム)、戦術構成、身体操作に絶大な影響を与えます。
反対に、始点を無視して、型にはめるような指導をすると、本来の個性(才能)の開花を大きく妨げられてしまいます。
Pick up
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
Pick up
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『