ムチョバが2019年ウインブルドンに続くカロリーナ対決をふたたび制し16強入り [オーストラリアン・オープン]

グランドスラム大会に9大会連続出場となる24歳のムチョバは、メルボルン・パークでは昨年の2回戦進出がこれまでの最高成績だった。プリスコバに対しては全豪初参戦だった2019年の1回戦で敗れたあと、同年のウインブルドン(イギリス・ロンドン/グラスコート)4回戦で再戦したときには4-6 7-5 13-11で勝っていた。
ムチョバは次のラウンドで、第11シードのベリンダ・ベンチッチ(スイス)と第18シードのエリース・メルテンス(ベルギー)の勝者と対戦する。
そのほかの試合では第5シードのエリナ・スビトリーナ(ウクライナ)が第26シードのユリア・プティンセバ(カザフスタン)を6-4 6-0で、第22シードのジェニファー・ブレイディ(アメリカ)が予選勝者のカーヤ・ユバン(スロベニア)を6-1 6-3で、ジェシカ・ペグラ(アメリカ)はクリスティーナ・ムラデノビッチ(フランス)を6-2 6-1で下し、それぞれ16強入りを決めた。スビトリーナとペグラは、4回戦で対戦する。(テニスマガジン)
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、Qは予選勝者
女子シングルス3回戦|主な試合結果
○25カロリーナ・ムチョバ(チェコ)[25] 7-5 7-5 ●32カロリーナ・プリスコバ(チェコ)[6]
○41ジェニファー・ブレイディ(アメリカ)[22] 6-1 6-3 ●47カーヤ・ユバン(スロベニア)[Q]
○50ジェシカ・ペグラ(アメリカ)6-2 6-1 ●55クリスティーナ・ムラデノビッチ(フランス)
○64エリナ・スビトリーナ(ウクライナ)[5] 6-4 6-0 ●57ユリア・プティンセバ(カザフスタン)[26]
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-12-03
男子は韓国のコ・ミンホ&前田透空/杉本環が優勝 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-12-03
女子は上野梨咲が優勝、小坂莉來とのダブルスも制して2冠達成 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Related
Pick up
-
2023-12-03
男子は韓国のコ・ミンホ&前田透空/杉本環が優勝 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-12-03
女子は上野梨咲が優勝、小坂莉來とのダブルスも制して2冠達成 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ