ポラセクがドディグとのコンビでグランドスラム初優勝、ラムはダブルス2冠ならず [オーストラリアン・オープン]

36歳ドディグと35歳ポラセクのコンビは、2019年シーズンにペアを結成。ここまでに22大会で5回決勝に進出し、2019年8月のシンシナティ(ATP1000/ハードコート)と同年10月の北京(ATP500/ハードコート)でタイトルを獲得していた。グランドスラム大会では、2019年ウインブルドン(イギリス・ロンドン/グラスコート)と昨年の全豪でのベスト4がこれまでの最高成績だった。
ダブルス世界ランク自己最高7位のポラセクは、この勝利でグランドスラム初制覇を成し遂げた。
今大会のドディグ/ポラセクは、1回戦でパブロ・カレーニョ ブスタ/マルク・ロペス(ともにスペイン)を6-1 6-3で、2回戦でルーク・バンブリッジ/ドミニク・イングロット(ともにイギリス)を6-4 7-5で、3回戦で第7シードのマルセロ・メロ(ブラジル)/オリア・テカウ(ルーマニア)を6-4 6-3で、準々決勝でワイルドカード(主催者推薦枠)のマシュー・エブデン/ジョン パトリック・スミス(ともにオーストラリア)を6-4 2-6 6-4で、準決勝では第2シードのニコラ・メクティッチ/マテ・パビッチ(ともにクロアチア)を4-6 6-4 6-3で破って決勝進出を決めていた。
ラム/ソールズベリーは昨年に続いて決勝まで勝ち上がってきたが、王座を防衛することはできなかった。
2019年に優勝したバーボラ・クレイチコバ(チェコ)とのペアで第6シードとして出場したミックスダブルスを制した36歳のラムは、2連覇とダブルス2冠を目指していた。(テニスマガジン)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ