奈良くるみが前週4強のトモバを振りきり2年ぶり8度目の本戦入りへあと1勝 [フレンチ・オープン]

第3セットで4-1とリードした奈良は4-4に追いつかれたが、最後の2ゲームを連取して勝利を掴んだ。
ロラン・ギャロスに12年連続出場となる29歳の奈良は、6度の2回戦進出(2013~17年、19年)がこれまでの最高成績。秋に開催された昨年は、予選決勝でマルタ・コスチュク(ウクライナ)に0-6 6-1 2-6で敗れていた。
奈良は次のラウンドで、グレイス・ミン(アメリカ)を7-5 6-4で破って勝ち上がった第22シードのシュテファニー・フェーゲレ(スイス)と対戦する。
予選は男女ともシングルス128ドローで争われ、3試合に勝った各16名が本戦の出場権を手にする。予選は5月28日(金)までの5日間に渡って行われる予定となっている。(テニスマガジン)
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)
女子予選2回戦の試合結果|日本人選手
○123奈良くるみ(日本/安藤証券)6-3 0-6 6-4 ●121ビクトリヤ・トモバ(ブルガリア)[16]
女子予選決勝の組み合わせ|日本人選手
123奈良くるみ(日本/安藤証券)vs 128シュテファニー・フェーゲレ(スイス)[22]
撮影◎毛受亮介 / RYOSUKE MENJU
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ