フェデラーが2回戦で慣れ親しんだフランスの敵と対決 [ウインブルドン]

2年ぶりの開催となる今年3つ目のグランドスラム大会「ウインブルドン」(イギリス・ロンドン/本戦6月28日~7月11日/グラスコート)の大会4日目は、男女シングルス2回戦などが行われる予定になっている。
第6シードのロジャー・フェデラー(スイス)は2005年に初めて対戦したときにリシャール・ガスケ(フランス)に敗れたが、それ以降は直近の10対戦を含めて馴染みのある相手に18勝1敗の戦績を誇っている。そしてふたりは、ウインブルドンの2回戦でふたたび対戦する。
1回戦でのフェデラーは敗戦の危機にさらされていたが、対戦相手が転倒により膝を負傷して棄権したため2回戦に駒を進めていた。
また同日には、ワイルドカード(主催者推薦枠)で出場した18歳のカルロス・アルカラス(スペイン)と対戦する第2シードのダニール・メドベージェフ(ロシア)の試合も予定されている。アメリカの五輪代表に選ばれたマルコス・ギロン(アメリカ)は、第14シードのホベルト・ホルカシュ(ポーランド)と顔を合わせる。
女子では第1シードのアシュリー・バーティ(オーストラリア)がセンターコートでの第1試合で2015年ウインブルドンのジュニアの部で準優勝を飾ったアンナ・ブリンコワ(ロシア)とプレーし、そのあとは第20シードのコリ・ガウフ(アメリカ)とエレナ・ベスニナ(ロシア)の試合が続いている。
ケガにより棄権を余儀なくされた第6シードのセレナ・ウイリアムズ(アメリカ)の相手だったアリャクサンドラ・サスノビッチ(ベラルーシ)は、日本の日比野菜緒(ブラス)と対戦する。(C)AP(テニスマガジン)
木曜日の天気予報
晴れときどき曇り、最高気温23度
本日(大会3日目)の名言
エリナ・スビトリーナ(ウクライナ):サッカーのUEFA欧州選手権(EURO)で躍進しているウクライナ代表が準々決勝でイングランド代表と対戦する同じ土曜日に自分の試合が組まれる可能性について
「私の試合を観ている人は2人くらいになるでしょうけど、私はまったく気にしないわ」
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(