18歳アルカラスが内山靖崇との4時間を超える5セットマッチを制してグランドスラム3大会連続初戦突破 [ウインブルドン]

2年ぶりの開催となる今年3つ目のグランドスラム大会「ウインブルドン」(イギリス・ロンドン/本戦6月28日~7月11日/グラスコート)の男子シングルス1回戦で、ワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したカルロス・アルカラス(スペイン)がラッキールーザーで本戦入りした日本の内山靖崇(積水化学工業)に6-3 6-7(4) 6-2 3-6 6-3で競り勝ち大会デビュー戦を勝利で飾った。試合時間は4時間18分。
予選を勝ち上がった今年のオーストラリアン・オープン(オーストラリア・メルボルン/ハードコート)で初めてグランドスラム本戦の舞台に立った18歳のアルカラスは、3大会連続で初戦を突破した。アルカラスがプロツアーのグラスコート大会でプレーしたのは、これが初めてだった。
アルカラスは次のラウンドで、ヤン レナード・ストルフ(ドイツ)を6-4 6-1 4-6 7-6(3)で破って勝ち上がった第2シードのダニール・メドベージェフ(ロシア)と対戦する。
そのほかの試合では第16シードのフェリックス・オジェ アリアシム(カナダ)、第18シードのグリゴール・ディミトロフ(ブルガリア)、第23シードのロレンツォ・ソネゴ(イタリア)、第31シードのテイラー・フリッツ(アメリカ)、第32シードのマリン・チリッチ(クロアチア)、アレクサンダー・ブブリク(カザフスタン)、ニック・キリオス(オーストラリア)、マルコス・ギロン(アメリカ)、スティーブ・ジョンソン(アメリカ)、ミカエル・イーメル(スウェーデン)、ダニエル エライ・ガラン(コロンビア)、予選勝者のバンジャマン・ボンジ(フランス)が2回戦に駒を進めた。
第21シードのユーゴ・アンベール(フランス)は前日に第5セット3-3の時点で順延となっていた試合でキリオスに4-6 6-4 6-3 1-6 7-9で競り負け、初戦でシードダウンを喫した。(テニスマガジン)
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝者、LLはラッキールーザー
男子シングルス1回戦|主な試合結果
○81フェリックス・オジェ アリアシム(カナダ)[16] 6-3 6-3 6-3 ●82チアゴ・モンテーロ(ブラジル)
○84ミカエル・イーメル(スウェーデン)7-5 6-7(4) 5-7 6-4 6-3 ●83ジョーウィルフリード・ツォンガ(フランス)
○87ニック・キリオス(オーストラリア)6-4 4-6 3-6 6-1 9-7 ●88ユーゴ・アンベール(フランス)[21]
○89テイラー・フリッツ(アメリカ)[31] 7-5 3-6 6-4 7-5 ●90ブランドン・ナカシマ(アメリカ)[Q]
------
○91スティーブ・ジョンソン(アメリカ)7-6(7) 6-2 7-5 ●92デニス・ノバク(オーストリア)
○105ロレンツォ・ソネゴ(イタリア)[23] 6-2 7-5 6-0 ●106ペドロ・ソウザ(ポルトガル)
○107ダニエル エライ・ガラン(コロンビア)6-4 4-6 7-5 7-5 ●108フェデリコ・コリア(アルゼンチン)
○116マルコス・ギロン(アメリカ)6-4 2-6 6-2 0-6 6-4 ●115エミール・ラウスビュオーリ(フィンランド)
○118アレクサンダー・ブブリク(カザフスタン)6-4 6-2 6-1 ●117ミカエル・ククシュキン(カザフスタン)
------
○120グリゴール・ディミトロフ(ブルガリア)[18] 3-6 6-3 6-4 6-4 ●119フェルナンド・ベルダスコ(スペイン)
○121マリン・チリッチ(クロアチア)[32] 7-6(5) 7-6(1) 6-1 ●122サルバトーレ・カルーゾ(イタリア)
○124バンジャマン・ボンジ(フランス)[Q] 6-1 1-6 4-6 6-3 6-4 ●123マルコ・トゥルンヘリッティ(アルゼンチン)[Q]
○126カルロス・アルカラス(スペイン)[WC] 6-3 6-7(4) 6-2 3-6 6-3 ●125内山靖崇(日本/積水化学工業)[LL]
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-01-31
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売【予約開始】
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
Related
Pick up
-
2023-01-31
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売【予約開始】
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月