競技3日目が終了、男子団体準決勝&決勝の試合結果 [北信越インターハイ]

公益財団法人全国高等学校体育連盟などが主催する「全国高等学校総合体育大会テニス競技第78回全国高等学校対抗テニス大会第111回全国高等学校テニス選手権」(男女団体8月2~4日、男女個人戦:8月5~8日/長野県松本市・浅間温泉庭球公園、やまびこドーム、信州スカイパーク庭球場/砂入り人工芝コート)の競技3日目は、男女団体戦の準決勝と決勝が行われた。
団体の部は単2本+複1本の合計3ポイント(試合順D1→S1→S2)で争われ、1~3回戦は8ゲームズプロセット(8-8後、タイブレーク採用)、準々決勝以降は3セットマッチ(最終セットは10ポイントマッチタイブレーク)で行うことを原則としている。初戦は3ポイントすべてプレーし、以降は勝敗が決定した時点で打ち切りとなる。(テニスマガジン)
※校名の左数字はドロー番号、名前の左数字は登録順位、丸数字は学年、CPはキャプテン
競技3日目の試合結果|男子団体
男子団体準決勝
8北陸(福井)1-2 25東京学館浦安(千葉)
D ●3畑中温翔③/5辻本大悟③ 1-6 2-6 ○3橋本圭史②/5金田晴輝②
S1 ●1中村修大③ 3-6 4-6 ○1代島侑真③
S2 ○2大沼広季② 6-0 1-6 [12-10] ●2加藤晃大③CP
26四日市工(三重)2-1 51関西(岡山)
D ○3馬場亮汰③/5本山知苑① 6-3 2-6 [10-4] ●4遊川大和①/5吉田壮汰②
S1 ○1眞田将吾② 7-5 6-3 ●1髙悠亜③
S2 ●2堤隆貴③ 2-6 6-1 [7-10] ○2岩本晋之介③
男子団体決勝
25東京学館浦安(千葉)1-2 26四日市工(三重)
D ○3橋本圭史②/5金田晴輝② 6-3 6-3 ●3馬場亮汰③/5本山知苑①
S1 ●1代島侑真③ 6-7(6) 3-6 ○1眞田将吾②
S2 ●2加藤晃大③CP 2-6 5-7 ○2堤隆貴③
撮影◎菅原淳 / JUN SUGAWARA
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎