ハレプが2020年シーズン以来のタイトルに王手、クデルメトワは大坂の棄権により不戦勝で決勝進出 [メルボルン・サマーセット1]

2022年WTAツアー開幕戦のひとつとなる「メルボルン・サマーセット1」(WTA250/オーストラリア・ビクトリア州メルボルン/1月4~9日/賞金総額23万9477ドル/ハードコート)の女子シングルス準決勝で、第2シードのシモナ・ハレプ(ルーマニア)が予選から勝ち上がってきた19歳のジェン・チンウェン(中国)を6-3 6-2で下して2020年シーズン以来の優勝に王手をかけた。試合時間は1時間14分。
昨シーズンのハレプはケガによる離脱期間もあってタイトルを獲得できず、13大会でプレーして24勝10敗の戦績を残した。
ハレプは決勝で、対戦予定だった第1シードの大坂なおみ(フリー)が棄権したため不戦勝で勝ち上がった第3シードのベロニカ・クデルメトワ(ロシア)と対戦する。
大坂は自身のツイッターを更新して「ケガのため今日の試合を棄権することなり、残念に思います」と報告し、「休養明けに激しい試合が続いたため、体がショックを受けました」と説明した。
3回戦敗退に終わった昨年9月のUSオープン(アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)を最後に公式戦でプレーしていなかった大坂は、約4ヵ月ぶりの復帰戦に臨んでいた。
決勝で戦う両者の過去の対戦成績は、2勝0敗でハレプがリード。昨シーズンに2度顔を合わせ、初対決だった2月のオーストラリアン・オープン(オーストラリア・メルボルン/ハードコート)3回戦は6-1 6-3で、10月のモスクワ(WTA500/室内ハードコート)2回戦では6-1 7-6(4)で、いずれもハレプが勝っている。(テニスマガジン)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2025-01-07
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ2025
-
2024-12-30
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2022-01-09
~今季のツアー開幕戦のひとつとして男女3大会をオーストラリアン・オープン会場で開催!~メルボルン・サマーセット2022|PHOTOアルバム
-
2022-01-08
大坂なおみがケガを理由に準決勝を棄権「休養明けに激しい試合が続いた」 [メルボルン・サマーセット1]
-
2022-01-07
大坂、ハレプらトップ3シードに加えて中国の19歳予選勝者が準決勝に進出 [メルボルン・サマーセット1]
-
2022-01-06
大坂なおみ、ハレプ、クデルメトワのトップ3シードがベスト8に進出 [メルボルン・サマーセット1]
-
2022-01-05
ハレプがアイアバをストレートで退け2022年シーズンをスタート [メルボルン・サマーセット1]
Pick up
-
2025-01-07
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ2025
-
2024-12-30
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(