ジョコビッチが準決勝へ、次はナダルに勝ったアルカラス [マドリッド・オープン]
ATPツアー公式戦の「ムトゥア・マドリッド・オープン」(ATP1000/スペイン・マドリッド/5月1~8日/賞金総額749万9290ユーロ/クレーコート)の男子シングルス準々決勝で、第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が第12シードのホベルト・フルカチュ(ポーランド)を6-3 6-4で下してベスト4に進出した。試合時間は1時間21分。
両者はこれが4度目のマッチアップだったが、ジョコビッチの4戦全勝となった。クレーコートでは2019年フレンチ・オープン(フランス・パリ)の1回戦で対決し、ジョコビッチが6-4 6-2 6-2で勝っていた。
「第1セットは見栄えのいいテニスではなかったけど、第2セットでは質とレベルを上げることができた。ただサービスゲームをキープし、ワンブレークするだけで両方のセットを取るには十分だった」とジョコビッチは淡々と試合を振り返った。
マドリッドの大会に3年ぶり12回目の出場となる34歳のジョコビッチは、これまでに3度(2011年、16年、19年)タイトルを獲得。前回プレーした2019年は決勝でステファノス・チチパス(ギリシャ)を6-3 6-4で倒し、3度目の栄冠に輝いていた。
今シーズンのジョコビッチはここまで3大会でプレーし、5勝3敗の戦績で今大会を迎えている。ジョコビッチは次のラウンドで、第3シードのラファエル・ナダル(スペイン)を6-2 1-6 6-3で破って勝ち上がった第7シードのカルロス・アルカラス(スペイン)と対戦する。
試合が終わった時点で次の相手が誰になるか知らなかったジョコビッチは準決勝について尋ねられると、「ネットの向こうにいるのが誰だろうと関係ない。僕にとって重要なのは、試合ごとによりよいプレーすることだ。これが今の僕のフォーカス、意図なんだ。僕は自分のことに気持ちを集中させている」と答えていた。
もうひとつの準決勝は、アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)とチチパスの顔合わせとなった。第2シードのズベレフが第8シードのフェリックス・オジェ アリアシム(カナダ)を6-3 7-5で退け、第4シードのチチパスは第6シードのアンドレイ・ルブレフ(ロシア)を6-3 2-6 6-4で振りきった。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2022-05-06
「この種の苦しみを楽しまなければならない」ナダルが苦闘の末に8強入り [マドリッド・オープン]
-
2022-05-06
注目のライバル対決はマレーの体調不良で実現せず、ジョコビッチが不戦勝で準々決勝へ [マドリッド・オープン]
-
2022-05-05
ナダルが今季好調のキツマノビッチを倒して復帰戦に勝利「本当に価値のある勝利」 [マドリッド・オープン]
-
2022-05-05
ズベレフがチリッチを倒してタイトル防衛に向けた挑戦をスタート [マドリッド・オープン]
-
2022-05-04
ジョコビッチがモンフィスに18連勝、3回戦は5シーズンぶりにマレーとの対決に [マドリッド・オープン]
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎