河内一真が相生学院高の後輩・田沼諒太とのダブルスでITFツアー初優勝 [M15タイニン]
国際テニス連盟(ITF)の男子ツアー下部大会「ハイ ダン・カップ」(ITFワールドテニスツアーM15/ベトナム・タイニン/5月30日~6月5日/賞金総額1万5000ドル/ハードコート)の男子ダブルス決勝で、第4シードの河内一真(フリー)/田沼諒太(橋本総業ホールディングス)が第1シードのスー・ユーシャオ(台湾)/スン・ファジン(中国)を7-6(6) 6-2で下してタイトルを獲得した。試合時間は1時間29分。
相生学院高校の先輩後輩コンビの河内/田沼は、この大会が12回目のダブルス出場。2019年6月のシンガポール(M15/ハードコート)では、3試合を勝ち上がって準優勝を飾っていた。ITFツアーでは27歳の河内が単複を通して初優勝、26歳の田沼はダブルス3勝目となる。
今大会での河内/田沼は1回戦でファン・ツン ハオ/ルオ・チェンシュン(ともに台湾)を6-4 3-6 [10-6]で、準々決勝でスラージ R・プラボード/ムット アディティア・センティルクマール(ともにインド)を6-0 6-3で、準決勝では千頭昇平(テニスラウンジ)/今村昌倫(JCRファーマ)を6-4 7-6(1)で破って決勝進出を決めていた。
6人が出場したシングルスの日本勢は、第4シードの田沼が4強入りしたのが最高成績だった。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝者
上位の試合結果
男子シングルス決勝
○1ナム ホァン・ライ(ベトナム)[1] 6-3 6-4 ●24トーマス・ファンカット(オーストラリア)[3]
男子シングルス準決勝
○1ナム ホァン・ライ(ベトナム)[1] 5-7 6-1 6-3 ●9田沼諒太(日本/橋本総業ホールディングス)[4]
○24トーマス・ファンカット(オーストラリア)[3] 6-7(4) 7-5 6-2 ●28イ・ジェムン(韓国)[Q]
男子シングルス準々決勝
○1ナム ホァン・ライ(ベトナム)[1] 6-4 6-3 ●7千頭昇平(日本/テニスラウンジ)[Q]
○9田沼諒太(日本/橋本総業ホールディングス)[4] 6-1 6-2 ●16ファン・ツン ハオ(台湾)[7]
○24トーマス・ファンカット(オーストラリア)[3] 3-6 6-1 6-4 ●18熊坂拓哉(日本/イカイ)
○28イ・ジェムン(韓国)[Q] 6-2 7-6(6) ●29ルオ・チェンシュン(台湾)
男子ダブルス決勝
○5河内一真/田沼諒太(フリー/橋本総業ホールディングス)[4] 7-6(6) 6-2 ●9ファン・ミン トゥアン/トリン・リン ジャン(ベトナム)[WC]
男子ダブルス準決勝
○5河内一真/田沼諒太(フリー/橋本総業ホールディングス)[4] 6-4 7-6(1) ●3千頭昇平/今村昌倫(テニスラウンジ/JCRファーマ)
○9ファン・ミン トゥアン/トリン・リン ジャン(ベトナム)[WC] 6-4 7-5 ●13プレストン・ブラウン/カイル・シーリグ(アメリカ)
写真提供◎田沼諒太:橋本総業ホールディングス所属
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎