7大会ぶり本戦勝利のヨーランソン/マクラクラン勉は初の4強入りならず [スイス・オープン]

ATPツアー公式戦の「EFGスイス・オープン・グスタード」(ATP250/スイス・ベルン州グスタード/7月18~24日/賞金総額59万7900ユーロ/クレーコート)の男子ダブルス準々決勝で、アンドレ・ヨーランソン(スウェーデン)/マクラクラン勉(イカイ)はトミスラフ・ブルキッチ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)/フランシスコ・カブラル(ポルトガル)に6-7(3) 3-6で敗れた。試合時間は1時間18分。
マクラクランとゴランソンのコンビは、今季9度目のダブルス出場。4月のベオグラードと5月のリヨン(ともにATP250/クレーコート)では、いずれも8強入りしていた。
今大会でのヨーランソン/マクラクランは1回戦でトマス マルティン・エチェベリ(アルゼンチン)/クリスチャン・ガリン(チリ)に6-7(4) 6-4 [11-9]で競り勝ち、7大会ぶりの本戦勝利を挙げていた。
ブルキッチ/カブラルは次のラウンドで、ファブリス・マルタン(フランス)/フランコ・シュクゴール(クロアチア)と対戦する。マルタン/シュクゴールは準々決勝で、エリアス・イーメル/ミカエル・イーメル(ともにスウェーデン)を3-6 7-6(3) [10-2]で下して勝ち上がった。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-10-02
『リポビタン Presents伊達公子×YONEX PROJECT 〜Go for the GRAND SLAM〜』 さらなるブラッシュアップを図り3期生オーディション開催
9月21、22日、岐阜メモリアルセンター(長良川テニスプラ
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
Related
-
2022-07-21
接戦を制したヨーランソン/マクラクラン勉が7大会ぶりの本戦勝利をマーク [スイス・オープン]
-
2022-07-14
ヨーランソン/マクラクラン勉は6大会連続初戦敗退 [ノルデア・オープン]
-
2022-06-30
ヨーランソン/マクラクラン勉はグランドスラム初勝利ならず、エブデン/パーセルに2セットアップから逆転負け [ウインブルドン]
-
2022-05-24
ヨーランソン/マクラクラン勉は東京オリンピック金メダルペアに敗れてグランドスラム大会デビュー戦を飾れず [フレンチ・オープン]
-
2022-04-21
ツアー初参戦のヨーランソン/マクラクラン勉は準々決勝で敗退 [セルビア・オープン]
Pick up
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-10-02
『リポビタン Presents伊達公子×YONEX PROJECT 〜Go for the GRAND SLAM〜』 さらなるブラッシュアップを図り3期生オーディション開催
9月21、22日、岐阜メモリアルセンター(長良川テニスプラ
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『