ヨーランソン/マクラクラン勉は1セットアップから逆転負けで初戦突破ならず [クロアチア・オープン]

ATPツアー公式戦の「プラバ・ラグナ・クロアチア・オープン・ウマグ」(クロアチア・ウマグ/7月25~31日/賞金総額59万7900ユーロ/クレーコート)の男子ダブルス1回戦で、アンドレ・ヨーランソン(スウェーデン)/マクラクラン勉(イカイ)はニコラス・バリエントス(コロンビア)/ミゲル アンヘル・レイエス バレラ(メキシコ)に6-3 2-6 [4-10]で敗れた。試合時間は1時間22分。
マクラクランとゴランソンのコンビは、今季10度目のダブルス出場。前週のグスタード(ATP250/クレーコート)で初戦を突破し、7大会ぶり3度目の本戦勝利を挙げていた。
バリエントス/レイエス バレラは準々決勝で、第2シードのラファエル・マトス(ブラジル)/ダビド・ベガ エルナンデス(スペイン)とアルバーノ・オリベッティ(フランス)/フェルナンド・ロンボリ(ブラジル)の勝者と対戦する。
クロアチア・オープンはATPツアー250の大会で、シングルス28ドロー&ダブルス16ドローで争われる。
上位出場選手シード順位|シングルス
カルロス・アルカラス(スペイン)[1]
ヤニク・シナー(イタリア)[2]
ホルガ・ルーネ(デンマーク)[3]
セバスチャン・バエス(アルゼンチン)[4]
※[ ]数字はシード順位
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
-
2022-07-22
7大会ぶり本戦勝利のヨーランソン/マクラクラン勉は初の4強入りならず [スイス・オープン]
-
2022-07-21
接戦を制したヨーランソン/マクラクラン勉が7大会ぶりの本戦勝利をマーク [スイス・オープン]
-
2022-06-30
ヨーランソン/マクラクラン勉はグランドスラム初勝利ならず、エブデン/パーセルに2セットアップから逆転負け [ウインブルドン]
-
2022-05-24
ヨーランソン/マクラクラン勉は東京オリンピック金メダルペアに敗れてグランドスラム大会デビュー戦を飾れず [フレンチ・オープン]
-
2021-07-26
3人のシード選手と倒したアルカラスが18歳にしてATPツアー初優勝 [クロアチア・オープン]
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ