世界1位シフィオンテクが地元アメリカのペグラを倒して準決勝へ [USオープン]
今年最後のグランドスラム大会「USオープン」(アメリカ・ニューヨーク/本戦8月29日~9月11日/ハードコート)の女子シングルス準々決勝で、第1シードのイガ・シフィオンテク(ポーランド)が第8シードのジェシカ・ペグラ(アメリカ)を6-3 7-6(4)で振りきりベスト4に進出した。試合時間は1時間53分。
グランドスラム大会でシフィオンテクが準々決勝を突破したのは、2度目の栄冠に輝いた今年のロラン・ギャロス以来でキャリア4度目となる。同ラウンドでの戦績は、4勝1敗となった。
フラッシングメドウに4年連続出場となる21歳のシフィオンテクは、昨年のベスト16がこれまでの最高成績だった。そのときは3試合を勝ち抜いたあと、4回戦でベリンダ・ベンチッチ(スイス)に6-7(12) 3-6で敗れていた。
2月末のドーハ(WTA1000/ハードコート)から6月のフレンチ・オープン(フランス・パリ/クレーコート)まで6大会連続優勝を飾って2000年以降の女子ツアーで単独トップとなるマッチ37連勝をマークしたシフィオンテクは、そのあと4勝4敗とやや勢いを落として今大会を迎えている。
この結果でシフィオンテクは、ペグラとの対戦成績を3勝1敗とした。今シーズンは3月のマイアミ(WTA1000/ハードコート)準決勝とフレンチ・オープン準々決勝で顔を合わせ、いずれもシフィオンテクがストレートセットで勝っていた。
今大会でのシフィオンテクは1回戦でジャスミン・パオリーニ(イタリア)を6-3 6-0で、2回戦で2017年大会チャンピオンのスローン・スティーブンス(アメリカ)を6-3 6-2で、3回戦でローレン・デービス(アメリカ)を6-3 6-4で、4回戦ではユレ・ニーマイヤー(ドイツ)を2-6 6-4 6-0で破って8強入りを決めていた。
シフィオンテクは次のラウンドで、第6シードのアーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)と対戦する。サバレンカは準々決勝で、第22シードのカロリーナ・プリスコバ(チェコ)を6-1 7-6(4)で下して勝ち上がった。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎