世界1位シフィオンテクが地元アメリカのペグラを倒して準決勝へ [USオープン]
今年最後のグランドスラム大会「USオープン」(アメリカ・ニューヨーク/本戦8月29日~9月11日/ハードコート)の女子シングルス準々決勝で、第1シードのイガ・シフィオンテク(ポーランド)が第8シードのジェシカ・ペグラ(アメリカ)を6-3 7-6(4)で振りきりベスト4に進出した。試合時間は1時間53分。
グランドスラム大会でシフィオンテクが準々決勝を突破したのは、2度目の栄冠に輝いた今年のロラン・ギャロス以来でキャリア4度目となる。同ラウンドでの戦績は、4勝1敗となった。
フラッシングメドウに4年連続出場となる21歳のシフィオンテクは、昨年のベスト16がこれまでの最高成績だった。そのときは3試合を勝ち抜いたあと、4回戦でベリンダ・ベンチッチ(スイス)に6-7(12) 3-6で敗れていた。
2月末のドーハ(WTA1000/ハードコート)から6月のフレンチ・オープン(フランス・パリ/クレーコート)まで6大会連続優勝を飾って2000年以降の女子ツアーで単独トップとなるマッチ37連勝をマークしたシフィオンテクは、そのあと4勝4敗とやや勢いを落として今大会を迎えている。
この結果でシフィオンテクは、ペグラとの対戦成績を3勝1敗とした。今シーズンは3月のマイアミ(WTA1000/ハードコート)準決勝とフレンチ・オープン準々決勝で顔を合わせ、いずれもシフィオンテクがストレートセットで勝っていた。
今大会でのシフィオンテクは1回戦でジャスミン・パオリーニ(イタリア)を6-3 6-0で、2回戦で2017年大会チャンピオンのスローン・スティーブンス(アメリカ)を6-3 6-2で、3回戦でローレン・デービス(アメリカ)を6-3 6-4で、4回戦ではユレ・ニーマイヤー(ドイツ)を2-6 6-4 6-0で破って8強入りを決めていた。
シフィオンテクは次のラウンドで、第6シードのアーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)と対戦する。サバレンカは準々決勝で、第22シードのカロリーナ・プリスコバ(チェコ)を6-1 7-6(4)で下して勝ち上がった。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-12-03
男子は韓国のコ・ミンホ&前田透空/杉本環が優勝 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-12-03
女子は上野梨咲が優勝、小坂莉來とのダブルスも制して2冠達成 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Related
Pick up
-
2023-12-03
男子は韓国のコ・ミンホ&前田透空/杉本環が優勝 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-12-03
女子は上野梨咲が優勝、小坂莉來とのダブルスも制して2冠達成 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ