[最新WTAランキング] 2022年9月12日付
女子テニス協会(WTA)は9月12日(月)、女子テニスの世界ランクを更新した。WTAランキングは原則として、過去52週間(1年)で獲得ポイントの多い数大会(シングスが16大会、ダブルスは11大会)の成績を元に決定される。
WTAシングルスランキング|9月12日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) イガ・シフィオンテク(ポーランド) 10,365(8,605)
2.(5) オンス・ジャバー(チュニジア) 5,090(3,920)
3.(2) アネット・コンタベイト(エストニア) 4,300(4,360)
4.(4) パウラ・バドーサ(スペイン) 3,980(3,980)
5.(8) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 3,501(3,201)
6.(3) マリア・サカーリ(ギリシャ) 3,480(4,190)
7.(6) アーニャ・サバレンカ(ベラルーシ) 3,470(3,470)
8.(12) コリ・ガウフ(アメリカ) 3,047(5,850)
9.(7) シモナ・ハレプ(ルーマニア) 3,025(3,255)
10.(17) カロリーヌ・ガルシア(フランス) 2,930(2,886)
----------
11.(9) ダリア・カサキナ(ロシア) 2,895(3,015)
12.(10) ガルビネ・ムグルッサ(スペイン) 2,776(2,886)
13.(18) ベロニカ・クデルメトワ(ロシア) 2,436(2,206)
21.(26) ビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ) 1,951(1,841)
23.(29) アリソン・リスク アムリトラジ(アメリカ) 1,755(1,525)
28.(35) リュドミラ・サムソノワ(ロシア) 1,577(1,407)
29.(36) ジャン・シューアイ(中国) 1,530(1,360)
34.(46) アイラ・トムヤノビッチ(オーストラリア) 1,400(1,100)
35.(40) アリゼ・コルネ(フランス) 1,380(1,260)
40.(14) レイラ・フェルナンデス(カナダ) 1,310(2,540)
43.(33) エリース・メルテンス(ベルギー) 1,205(1,435)
45.(52) アナスタシア・ポタポワ(ロシア) 1,126(1,066)
46.(54) ペトラ・マルティッチ(クロアチア) 1,109(1,049)
48.(44) 大坂なおみ(日本/フリー) 1,067(1,187)
50.(58) ダリア・サビル(オーストラリア) 1,006(997)
54.(65) マルタ・コスチュク(ウクライナ) 975(915)
60.(75) ワン・シユ(中国) 958(842)
70.(50) アンジェリック・ケルバー(ドイツ) 829(1,069)
73.(108) ユレ・ニーマイヤー(ドイツ) 821(601)
74.(63) マヤル・シェリフ(エジプト) 790(940)
75.(96) アレクサンドラ・クルニッチ(セルビア) 780(652)
79.(91) ダルマ・ガルフィ(ハンガリー) 749(676)
83.(11) エマ・ラドゥカヌ(イギリス) 726(2,756)
87.(77) ジャクリーン・クリスティアン(ルーマニア) 712(788)
90.(106) レベッカ・マリノ(カナダ) 693(603)
91.(81) タマラ・ジダンセク(スロベニア) 684(744)
94.(105) ローレン・デービス(アメリカ) 664(604)
97.(120) ユリア・グラバー(オーストリア) 655(524)
----------
106.(93) 土居美咲(日本/ミキハウス) 615(655)
125.(129) 内島萌夏(日本/フリー) 499(481)
185.(199) 日比野菜緒(日本/ブラス) 344(324)
189.(194) 本玉真唯(日本/島津製作所) 339(336)
----------
207.(196) 内藤祐希(日本/亀田製菓) 315(330)
297.(348) 岡村恭香(日本/橋本総業ホールディングス) 214(169)
382.(449) 松田美咲(日本/橋本総業ホールディングス) 144(111)
582.(650) 相川真侑花(日本/テニスユナイテッド) 66(52)
WTAダブルスランキング|9月12日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(3) カテリーナ・シニアコバ(チェコ) 7,365(5,375)
2.(7) バーボラ・クレイチコバ(チェコ) 6,222(4,232)
3.(2) エリース・メルテンス(ベルギー) 5,520(5,820)
4.(4) ベロニカ・クデルメトワ(ロシア) 5,120(5,230)
5.(1) コリ・ガウフ(アメリカ) 4,560(5,850)
6.(6) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 4,445(4,445)
7.(9) エレナ・オスタペンコ(ラトビア) 4,190(4,055)
8.(12) ジュリアーナ・オルモス(メキシコ) 4,060(3,750)
9.(11) リューメラ・キッシャノック(ウクライナ) 4,020(3,885)
10.(17) ニコール・メリカ マルチネス(アメリカ) 3,905(3,230)
----------
12.(13) 柴原瑛菜(日本/橋本総業ホールディングス) 3,635(3,635)
16.(15) 青山修子(日本/近藤乳業) 3,480(3,480)
36.(37) 二宮真琴(日本/エディオン) 1,990(1,990)
37.(38) 穂積絵莉(日本/日本住宅ローン) 1,955(1,975)
58.(56) 加藤未唯(日本/ザイマックス) 1,350(1,350)
----------
103.(104) 土居美咲(日本/ミキハウス) 796(806)
145.(146) 日比野菜緒(日本/ブラス) 569(578)
172.(178) 内島萌夏(日本/フリー) 465(465)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2022-09-12
最後のピースをゲットしたクレイチコバ/シニアコバが女子ダブルスで主要タイトル総なめの『スーパースラム』を達成 [USオープン]
-
2022-09-11
シフィオンテクが21歳にして3度目のグランドスラム制覇「誇りに思い、少し驚いてもいる」 [USオープン]
-
2022-09-09
ジャバーがウインブルドンに続く2度目のグランドスラム決勝へ「タイトルを獲るために戦う」 [USオープン]
-
2022-09-07
超攻撃的姿勢を貫いたガルシアがガウフを倒して準決勝へ「勝ちたいならこの方向に進まなければならない」 [USオープン]
-
2022-09-05
18歳ガウフが“第二の春”を謳歌する28歳ガルシアとの準々決勝へ [USオープン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ