ルーネ、クレッシーらが初戦を突破 [ストックホルム・オープン]
ATPツアー公式戦の「ストックホルム・オープン」(ATP250/スウェーデン・ストックホルム/10月17~23日/賞金総額72万5540ユーロ/室内ハードコート)の男子シングルス1回戦で、第7シードのホルガ・ルーネ(デンマーク)がチアゴ・モンテーロ(ブラジル)を7-5 6-2で倒して大会をスタートした。
試合を通して一度も相手にブレークポイントを与えなかったルーネは第1セット4-5からの6ゲーム中5ゲームを取って主導権を握り、第2セットでは2度相手のサービスゲームを破って勝利を掴んだ。
19歳のルーネは次のラウンドで、予選勝者のジェイソン・クブラー(オーストラリア)を6-2 6-4で破って勝ち上がったクリスチャン・ガリン(チリ)と対戦する。
そのほかの試合ではマキシム・クレッシー(アメリカ)がイリヤ・イバシカ(ベラルーシ)に4-6 7-6(5) 6-4で競り勝ち、アスラン・カラツェフ(ロシア)は予選勝者のルーカシュ・ロソル(チェコ)を6-3 6-2で下してそれぞれ2回戦に駒を進めた。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
-
2022-10-17
ルブレフがコルダを下して今季4勝目「タイトルを獲るのは常に特別な感慨」 [ヒホン・オープン]
-
2022-10-17
オジェ アリアシムがウルフを下してツアー2勝目「素晴らしい1週間だった」 [フィレンツェ・オープン]
-
2022-05-31
トップ8シードの一角を崩した19歳ルーネが準々決勝へ快進撃、前年準優勝者チチパスから金星 [フレンチ・オープン]
-
2022-05-02
19歳になったばかりのルーネがファン デ ザンツフープの途中棄権でツアー初優勝 [BMWオープン]
-
2021-11-14
シャポバロフの連覇を阻んだポールがATPツアー初優勝「これまでプレーした中でもっとも楽しい試合だった」 [ストックホルム・オープン]
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ