“不屈の男”マレーがキャリア最長の大挽回劇「経験と意欲が原動力だった」 [オーストラリアン・オープン]
今年最初のグランドスラム大会「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・ビクトリア州メルボルン/本戦1月16~29日/ハードコート)の男子シングルス2回戦で元世界ナンバーワンのアンディ・マレー(イギリス)が激しく戦った末の2セットダウンから挽回し、地元の寵児であるタナシ・コキナキス(オーストラリア)を4-6 6-7(4) 7-6(5) 6-3 7-5で倒すという大仕事をやってのけた。
試合は午後10時20分ごろに始まり、終わったのは翌日の午前4時を回っていた。2セットダウンからカムバックした回数「11」で現役トップのマレーにとっても、5時間45分という試合時間はキャリア最長となる。
ちなみにATP(男子プロテニス協会)によると現役選手でマレーに続くのは2位のファビオ・フォニーニ(イタリア)が10回、3位のマリン・チリッチ(クロアチア)が8回、4位タイのノバク・ジョコビッチ(セルビア)とフェルナンド・ベルダスコ(スペイン)は7回となっている。
「何とか状況を覆せたなんて、信じられないことだ。タナシは驚くべきサービスを打っており、強烈なフォアハンドを打ち込んできた。どうやって乗り越えたのか自分でもわからないよ。試合が進むにつれよりいいプレーができるようになった。まあそうだね、僕は勇敢だった」とマレーは試合後に感慨を吐露した。
「これで僕は2セットダウンから挽回した回数がもっとも多い選手となった訳だから、言うまでなく前にもやったことがある。僕にはその経験がある。とにかく経験と意欲が原動力だった。闘争心とテニスと勝負への愛情、この大会への敬意があるからこそ進み続けることができたんだ」
第13シードのマッテオ・ベレッティーニ(イタリア)に対する1回戦でもフルセットを戦い5時間近くをコートで費やしていたにもかかわらず、35歳のマレーは試合終盤も26歳のコキナキスよりフィジカル的にエネルギーがあるように見えた。
同大会で5度準優勝した実績を持つマレーは次のラウンドで、予選勝者のブランドン・ホルト(アメリカ)を4-6 2-6 6-3 6-2 6-2で破って勝ち上がった第24シードのロベルト・バウティスタ アグート(スペイン)と対戦する。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2023-01-20
ジョコビッチが世界190位の予選勝者に思わぬ苦戦も3回戦へ [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-18
「信じられないほど幸せ」マレーがベレッティーニとの4時間49分に渡る死闘を制す [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-17
マレーがベレッティーニとの死闘を制して全豪マッチ50勝目、同種目ではオープン化以降5人目 [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-15
引退示唆から4年を経て未来を見据えるマレー「トップ選手と戦う準備はできている」 [オーストラリアン・オープン]
-
2019-01-11
マレーが涙を浮かべ、オーストラリアン・オープンが最後の大会になる可能性を示唆
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Ranking of articles
2025-02-17
[最新ATPランキング] 2025年2月17日付
2025-02-17
ワイルドカードで出場の伊藤あおい/ヤシナはダブルス初戦突破ならず [ドバイ選手権]
2024-08-16
西岡良仁は2回戦でフルカチュに逆転負け、コート外にボールを打ち込む愚行でポイントペナルティ&ゲームペナルティを受ける場面も [シンシナティ・オープン]
2025-02-16
男子はシングルス2勝のエキスパートパワーシズオカがノアインドアステージを下して8年ぶり3度目の優勝 [第39回テニス日本リーグ]
2025-02-19
ジョコビッチが2022年4月以来のシングルス初戦敗退「今日は自分よりも優れた選手に負けただけ」 [カタール・オープン]