ジュニア女子は石井さやかと木下晴結が揃ってベスト16進出、園部八奏はダブルスも初戦突破 [オーストラリアン・オープン]

今年最初のグランドスラム大会「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・ビクトリア州メルボルン/本戦1月16~29日/ハードコート)のジュニア女子シングルス2回戦で、第12シードの石井さやか(HSS)が予選勝者のチェ・オンユ(韓国)を6-0 6-1で退け16強入りを決めた。試合時間は59分。
2022年フレンチ・オープン(フランス・パリ/クレーコート)からジュニアグランドスラムに4大会連続出場となる17歳の石井は、シングルスではウインブルドン(イギリス・ロンドン/グラスコート)で2回戦に進出したのがこれまでの最高成績だった。
昨年10月に世界スーパージュニア(ITFグレードA/大阪・ITC靱テニスセンター/ハードコート)で単複ともに準優勝を飾るなどしてジュニア世界ランク12位(現在は22位)でシーズンを終えた石井は、ジュニアグランドスラムに初めてシード選手として臨んでいる。
この日は石井以外にも第16シードの木下晴結(LYNX TA大阪)がシングルス2回戦を戦い、ラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)のエリザラ・ヤネバ(ブルガリア)を6-1 7-5で倒して同じくベスト16に進出した。
3回戦では石井が第8シードニーナ・バルゴバ(スロバキア)と、木下は第2シードテレサ・バレントバ(チェコ)と対戦する。
ダブルスの女子日本勢はエマーソン・ジョーンズ(オーストラリア)/園部八奏(与野テニスクラブ)がロシツァ・デンチェバ/ヨアナ・コンスタンチノバ(ともにブルガリア)に4-6 7-5 [10-7]で競り勝ち初戦を突破したが、第7シードのアリアナ・アナザガスティ パーソー(アメリカ)/クロスリー真優(東京都TA)とチェ/辻岡史帆(SYT月見野テニススクール)は敗れた。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、Qは予選勝者、LLはラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)
大会8日目|女子ジュニアの部
ジュニア女子シングルス2回戦◎試合結果|日本人選手
○40石井さやか(日本/HSS)[12] 6-0 6-1 ●37チェ・オンユ(韓国)[Q]
○57木下晴結(日本/LYNX TA大阪)[16] 6-1 7-5 ●59エリザラ・ヤネバ(ブルガリア)[LL]
ジュニア女子ダブルス1回戦◎試合結果|日本人選手
●17アリアナ・アナザガスティ パーソー/クロスリー真優(アメリカ/東京都TA)[7] 4-6 2-6 ○18カロリーナ・キュール/エラ・ザイデル(ドイツ)
○3エマーソン・ジョーンズ/園部八奏(オーストラリア/与野テニスクラブ)4-6 7-5 [10-7] ●4ロシツァ・デンチェバ/ヨアナ・コンスタンチノバ(ブルガリア)
●12チェ・オンユ/辻岡史帆(韓国/SYT月見野テニススクール)2-6 4-6 ○11レベッカ・ムンク モーテンセン/クリスティアナ・シドロワ(デンマーク/ロシア)
ジュニア女子シングルス3回戦◎組み合わせ|日本人選手
40石井さやか(日本/HSS)[12] vs 33ニーナ・バルゴバ(スロバキア)[8]
57木下晴結(日本/LYNX TA大阪)[16] vs 64テレサ・バレントバ(チェコ)[2]
ジュニア女子シングルス2回戦◎組み合わせ|日本人選手
25小池愛菜(日本/Team REC)[11] vs 27マリア ダシアナ・シウボタル(ルーマニア)[Q]
ジュニア女子ダブルス2回戦◎組み合わせ|日本人選手
24木下晴結/齋藤咲良(LYNX TA大阪/MAT Tennis Academy)[4] vs 22アナスタシア・グレキナ/ダルヤ・スビリョンコバ(ロシア/セルビア)
16石井さやか/小池愛菜(HSS/Team REC)[5] vs 14アーニャ・マーシー/マルヴィナ・ロウィンスカ(アメリカ/ポーランド)
3エマーソン・ジョーンズ/園部八奏(オーストラリア/与野テニスクラブ)vs 1エラ・マクドナルド/ルカ・ウッドバーディ(イギリス/ハンガリー)[1]
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2023-01-22
ジュニア女子シングルスに第1シードで臨んだ齋藤咲良は初戦敗退、園部八奏とダブルス2組が初戦突破 [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-21
ジュニアの部がスタート、女子日本勢は3人が初戦突破もクロスリー真優はシードダウン [オーストラリアン・オープン]
-
2022-12-12
女子は勢いに乗るクロスリー真優が前週のエディー・ハーに続いて2週連続優勝、18歳以下シングルスでは日本勢初の快挙 [2022オレンジボウル]
-
2022-11-16
富田悠太(ノア・テニスアカデミー神戸垂水)と辻岡史帆(SYT月見野テニススクール)が全豪ジュニアの本戦ワイルドカードを獲得 [Road to AO in 四日市]
-
2022-11-07
アメリカがチェコを下して優勝、日本は予選ラウンドで敗れたセルビアに勝って3位入賞 [ジュニアビリージーンキングカップU16決勝大会]
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎