清水悠太がチャレンジャー大会で初の4強入り、羽澤慎治とのダブルスもベスト4 [バーニー・チャレンジャー]

ATPツアー下部大会の「キャタピラー・バーニー国際」(チャレンジャー75/オーストラリア・タスマニア州バーニー/1月30日~2月5日/賞金総額8万ドル/ハードコート)の男子シングルス準決勝で、清水悠太(三菱電機)は第2シードのリンキー・ヒジカタ(オーストラリア)に1-6 4-6で敗れた。試合時間は1時間11分。
2021年全日本テニス選手権のチャンピオンで23歳の清水がチャンジャ―大会の本戦でプレーしたのは19度目だったが、同種目では2019年10月に柳州(チャレンジャー80/ハードコート)でベスト8に進出したのがこれまでの最高成績だった。
今大会での清水は1回戦でマキシム・シャザル(フランス)を6-2 6-4で、2回戦でトリスタン・スクールケイト(オーストラリア)を6-1 6-3で、準々決勝ではトーマス・ファンカット(オーストラリア)を6-4 6-1で破って4強入りを決めていた。
清水は羽澤慎治(JCRファーマ)とのペアで第4シードとして出場していたダブルスでも2試合を勝ち上がり、前日に行われた準決勝で第2シードのマーク・ポールマンス/マックス・パーセル(ともにオーストラリア)に6-7(8) 6-7(3)で惜敗していた。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、Qは予選勝者、Altは繰り上がり出場
日本人選手の試合結果
男子シングルス準決勝
●22清水悠太(日本/三菱電機)1-6 4-6 ○32リンキー・ヒジカタ(オーストラリア)[2]
男子シングルス準々決勝
○22清水悠太(日本/三菱電機)6-4 6-1 ●18トーマス・ファンカット(オーストラリア)
男子シングルス2回戦
●8守屋宏紀(日本/安藤証券)[7] 6-7(2) 7-6(4) 6-7(5) ○6フィリップ・セクリッチ(オーストラリア)
○22清水悠太(日本/三菱電機)6-1 6-3 ●23トリスタン・スクールケイト(オーストラリア)
●19羽澤慎治(日本/JCRファーマ)6-4 3-6 3-6 ○18トーマス・ファンカット(オーストラリア)
●15関口周一(日本/Team REC)3-6 2-6 ○13アダム・ウォルトン(オーストラリア)
男子シングルス1回戦
●24野口莉央(日本/明治安田生命)[4] 3-6 6-2 1-6 ○23トリスタン・スクールケイト(オーストラリア)
○8守屋宏紀(日本/安藤証券)[7] 6-3 6-3 ●7住澤大輔(日本/フリー)[Q]
●17内山靖崇(日本/積水化学工業)[8] 6-3 6-7(4) 5-7 ○18トーマス・ファンカット(オーストラリア)
○22清水悠太(日本/三菱電機)6-2 6-4 ●21マキシム・シャザル(フランス)
●28中川直樹(日本/橋本総業ホールディングス)6-3 2-6 3-6 ○27デイン・ケリー(オーストラリア)
●2越智真(日本/江崎グリコ)1-6 4-6 ○1ジェームズ・ダックワース(オーストラリア)[1]
○19羽澤慎治(日本/JCRファーマ)6-4 2-6 7-6(4) ●20チャーリー・カミュ(オーストラリア)[Q]
●14望月勇希(日本/エキスパートパワーシズオカ)5-7 1-6 ○13アダム・ウォルトン(オーストラリア)
○15関口周一(日本/Team REC)6-2 6-4 ●16デイン・スウィーニー(オーストラリア)[6]
●31高橋悠介(日本/三菱電機)[Q] 3-6 2-6 ○32リンキー・ヒジカタ(オーストラリア)[2]
男子ダブルス準決勝
●12羽澤慎治/清水悠太(JCRファーマ/三菱電機)[4] 6-7(8) 6-7(3) ○16マーク・ポールマンス/マックス・パーセル(オーストラリア)[2]
男子ダブルス準々決勝
○12羽澤慎治/清水悠太(JCRファーマ/三菱電機)[4] 6-3 3-6 [10-6] ●10関口周一/内山靖崇(Team REC/積水化学工業)
●4守屋宏紀/野口莉央(安藤証券/明治安田生命)0-6 3-6 ○1ルーク・サビル/トリスタン・スクールケイト(オーストラリア)[1]
男子ダブルス1回戦
○12羽澤慎治/清水悠太(JCRファーマ/三菱電機)[4] 6-4 6-4 ●11アダム・テイラー/ジェイソン・テイラー(オーストラリア)
●3望月勇希/越智真(エキスパートパワーシズオカ/江崎グリコ)2-6 6-4 [7-10] ○4守屋宏紀/野口莉央(安藤証券/明治安田生命)
●9住澤大輔/高橋悠介(フリー/三菱電機)3-6 1-6 ○10関口周一/内山靖崇(Team REC/積水化学工業)
予選決勝
○5高橋悠介(日本/三菱電機)[2] 6-4 6-2 ●8岡村一成(日本/ファジアーノ岡山)[12]
○9住澤大輔(日本/フリー)[3] 6-4 3-6 6-3 ●12デレック・ファム(オーストラリア)[8]
予選1回戦
○5高橋悠介(日本/三菱電機)[2] 6-2 6-1 ●6マシュー・ウォーンドル(オーストラリア)
○9住澤大輔(日本/フリー)[3] 6-2 6-4 ●10ザハリヤ ザック・タリッチ(オーストラリア)[Alt]
○8岡村一成(日本/ファジアーノ岡山)[12] 6-1 6-3 ●7リアム・プッターギル(オーストラリア)[Alt]
撮影◎太田裕史
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎