本戦がスタート、女子ダブルス1回戦4試合が終了 [第21回甲府国際オープン]
国際テニス連盟(ITF)の女子ツアー下部大会「第21回甲府国際オープンテニス」(ITFワールドテニスツアーW25/山梨県甲府市・山梨学院横根テニス場/本戦3月28日~4月2日/賞金総額2万5000ドル/ハードコート)が4年ぶりに開催され、火曜日から本戦がスタートした。
初日は女子ダブルス1回戦4試合が行われ、第1シードのハン・ナレ/チャン・スジョン(ともに韓国)、第3シードの小堀桃子(橋本総業ホールディングス)/ルクシカ・クンクン(タイ)、第4シードのアレクサンドラ・ボジョビッチ/ペトラ・ヒュール(ともにオーストラリア)、今村咲(EMシステムズ)/佐藤南帆(慶應義塾大学)が初戦を突破した。
同日には予選の残り試合が行われ、第2シードのカタリナ・コザロフ(セルビア)、第4シードの相川真侑花(テニスユナイテッド)、第5シードの佐藤、第6シードのジョルジーナ・ガルシア ペレス(スペイン)、第11シードの伊藤あおい(サリュートテニス専門学院)、第13シードの石井さやか(ユニバレオ)、第15シードの川口夏実(町田ローンテニスクラブ)、第16シードの清水綾乃(Club MASA)が本戦入りを決めた。
3月29日(水)は9時30分から、女子シングルス1回戦16試合と女子ダブルス1回戦残り4試合が行われる予定になっている。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)
本戦初日◎試合結果
女子ダブルス1回戦
○1ハン・ナレ/チャン・スジョン(韓国)[1] 6-3 6-3 ●2勝見幸璃/芝田詩歩(フリー/エストテニスクラブ)[WC]
○5小堀桃子/ルクシカ・クンクン(橋本総業ホールディングス/タイ)[3] 6-4 6-2 ●6森崎可南子/瀬間詠里花(橋本総業ホールディングス)
○12アレクサンドラ・ボジョビッチ/ペトラ・ヒュール(オーストラリア)[4] 6-4 7-6(5) ●11リー・ヤーシュエン/ツァオ・チアイー(台湾)
○13今村咲/佐藤南帆(EMシステムズ/慶應義塾大学)6-3 6-2 ●14長谷川美愛/鈴木千尋(山梨学院大学)[WC]
写真提供◎甲府国際オープン大会事務局、撮影◎てらおよしのぶ
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2023-03-26
20歳の川口夏実がプロ初優勝、ダブルスは井上明里/ツァオ・チアイーがタイトルを獲得 [亜細亜大学国際女子オープン]
-
2022-11-12
ダブルスは今村咲/佐藤南帆が優勝、ともにITFツアー7勝目 [横浜慶應チャレンジャー女子]
-
2022-09-18
小堀桃子がクンクンとのコンビで2つ目のタイトルを獲得 [W25ダーウィン]
-
2019-03-24
リー・フアチェンがバグナーを倒し、単複ともに台湾勢がタイトルを獲得 [第17回甲府国際オープン:女子]
-
2019-03-23
ダブルスはチャン・カイチェン/スー・チンウェンの台湾ペアが今季2勝目 [第17回甲府国際オープン:女子]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(