ジャバーの途中棄権で決勝は2年連続同一カードに、世界トップ2のシフィオンテクとサバレンカによる頂上決戦 [WTAシュツットガルト]
WTAツアー公式戦「ポルシェ・テニス・グランプリ」(WTA500/ドイツ・バーデン ヴュルテンベルク州シュツットガルト/4月17~23日/賞金総額78万637ドル/室内クレーコート)の女子シングルス準決勝が行われ、昨年に続いてイガ・シフィオンテク(ポーランド)とアーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)がタイトルをかけて対決することになった。
第2シードのサバレンカがアナスタシア・ポタポワ(ロシア)を6-1 6-2で退け、第1シードのシフィオンテクは第1セット3-0とリードした時点で第3シードのオンス・ジャバー(チュニジア)がふくらはぎのケガを理由に棄権したため勝利が決まった。
初参戦だった昨年に優勝を飾った21歳のシフィオンテクは、同大会での連勝を「7」に伸ばして2連覇に王手をかけた。シフィオンテクは肋骨のケガを理由にマイアミ(WTA1000/ハードコート)とビリー ジーン・キング・カップ予選ラウンドを欠場したあと、3月のインディアンウェルズ(WTA1000/ハードコート)以来となる今季5大会目に臨んでいる。
1月にオーストラリアン・オープン(オーストラリア・メルボルン/ハードコート)でグランドスラム初制覇を果たした24歳のサバレンカは今季の女子ツアーで単独トップとなるマッチ23勝目(3敗)を挙げ、同大会で3年連続となる決勝進出を決めた。サバレンカは2年前がアシュリー・バーティ(オーストラリア)、昨年はシフィオンテクに敗れていずれも準優勝に終わっていた。
決勝で戦う両者の対戦成績は、シフィオンテクが4勝2敗でリード。昨年の決勝を含め、クレーコートではシフィオンテクがセットを落とさず2勝を挙げている。
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2023-04-22
シフィオンテクがプリスコバに逆転勝利でジャバーに対する準決勝へ [WTAシュツットガルト]
-
2023-04-21
タイトル防衛を目指すシフィオンテクがジェン・チンウェンを倒して初戦突破「100%集中する必要があると感じていた」 [WTAシュツットガルト]
-
2023-04-20
サバレンカとジャバーが初戦を突破し8強入り [WTAシュツットガルト]
-
2023-04-19
トップ復帰を目指すバドーサが1回戦でカサキナを圧倒「私は今でも自分を信じている」 [WTAシュツットガルト]
-
2023-04-18
ジェン・チンウェンが初戦突破で世界1位シフィオンテクへの挑戦権を獲得「最高のテニスを見せたい」 [WTAシュツットガルト]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(