ジャバーが予選勝者ダニロビッチに逆転勝利で3度目の16強入り [フレンチ・オープン]
今年2つ目のグランドスラム大会「フレンチ・オープン」(フランス・パリ/本戦5月28日~6月11日/クレーコート)の女子シングルス3回戦で、第7シードのオンス・ジャバー(チュニジア)が予選から勝ち上がってきたオルガ・ダニロビッチ(セルビア)に4-6 6-4 6-2で逆転勝利をおさめてベスト16に進出した。試合時間は2時間12分。
ロラン・ギャロスに7年連続9度目の出場(2012年、14年、18年の予選敗退含む)となる28歳のジャバーは、2020年と21年のベスト16がこれまで最高成績。第6シードとして臨んだ昨年は、センターコートのオープニングマッチだった1回戦でマグダ・リネッテ(ポーランド)に6-3 6-7(4) 5-7で敗れていた。
クレーコートシーズンのジャバーは4月にチャールストン(WTA500/クレーコート)でタイトルを獲得したあとシュツットガルト(WTA500/室内クレーコート)準決勝でふくらはぎを負傷して途中棄権を余儀なくされ、復帰戦だった5月のローマ(WTA1000/クレーコート)では初戦敗退を喫して今大会を迎えている。
ジャバーは次のラウンドで、エリザベッタ・コッチャレット(イタリア)を6-4 7-6(2)で破って勝ち上がったベルナルダ・ペラ(アメリカ)と対戦する。
そのほかの試合では第14シードのベアトリス・アダッド マイア(ブラジル)が第23シードのエカテリーナ・アレクサンドロワ(ロシア)に5-7 6-4 7-5で逆転勝利をおさめ、レシヤ・ツレンコ(ウクライナ)は2019年USオープン優勝者のビアンカ・アンドレスク(カナダ)を6-1 6-1で下してそれぞれ16強入りを決めた。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、Qは予選勝者
女子シングルス3回戦|主な試合結果
○15レシヤ・ツレンコ(ウクライナ)6-1 6-1 ●10ビアンカ・アンドレスク(カナダ)
○48ベアトリス・アダッド マイア(ブラジル)[14] 5-7 6-4 7-5 ●41エカテリーナ・アレクサンドロワ(ロシア)[23]
○54ベルナルダ・ペラ(アメリカ)6-4 7-6(2) ●50エリザベッタ・コッチャレット(イタリア)
○64オンス・ジャバー(チュニジア)[7] 4-6 6-4 6-2 ●59オルガ・ダニロビッチ(セルビア)[Q]
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ